• モビフル車検の特徴
  • 車検料金
  • ご利用の流れ
  • よくある質問
  • コラム
モビフル車検TOP
  • モビフル車検の特徴
  • 車検料金
  • ご利用の流れ
  • よくある質問
  • コラム
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • 運営会社
ログイン
  1. TOP
  2. コラム
  3. 車検で代車の貸出は無料?全16業者の料金や注意点を紹介

車検で代車の貸出は無料?全16業者の料金や注意点を紹介

2025 8/15
2024年6月10日2025年8月15日

「車検時の代車はどの業者でも借りられる?」
「ディーラーは無料だけどほかの業者は有料?」
「どのタイミングで代車が必要だと伝えればいい?」

上記のような疑問・お悩みをお持ちではありませんか?

日々の通勤やお買い物などで車を日常的に使う場合、車検時に代車を借りることは必須なため、どの業者でも借りられるのか・料金はいくらなのか気になりますよね。

そこで当記事では、車検時の代車に関する以下のことについて解説します。

  • 車検時の代車貸し出しケース
  • 業者ごとの費用相場や貸出状況
  • 代車希望と伝えるタイミング

また、代車を借りるうえで知っておくとよいポイントや注意点もいくつか紹介しますので、車検時に代車利用を希望している方は、ぜひ参考にしてください。

車検費用が気になる方は、10秒でできる無料の「かんたん料金シミュレーション」で、車検費用の目安をチェックしましょう。

モビフル車検なら、代車無料、よくある部品交換43項目がすべて追加料金なし!見積もり通りの金額で受けられるから安心です。

簡易見積もり
電話で無料見積もり

車検費用がすぐわかる!無料お見積もり

電話から見積もりをする

電話から見積もりをする

0120-616-406 (無料)

受付時間 8:00~22:00

年中無休

LINEで質問に答えるだけ!

LINEで見積もり
24時間受付
案内スタッフ

無理な営業は一切いたしません

目次

車検時に代車は借りられる?3つの貸出のケースを紹介

結論、ほとんどの業者では車検時に代車を借りられます。

ただ、車検を受ける業者や店舗によって代車の貸し出し状況や費用が異なります。

一般的な代車の貸出ケースは大きく分けると以下の3つに分かれます。

  • 無料のケース
  • 有料ケース
  • レンタカー業者紹介ケース

以上について解説していきます。

無料のケース

1つ目は、代車の貸出が無料のケースです。

ただし、無料といっても代車利用中に使用したガソリン代は負担しなければなりません。

車検時に代車を利用する場合、このケースがもっとも一般的です。

車検時の代車はガソリンを満タンにして保管しており、返却時は再度満タンにして元の状態に戻す必要があります。

車検業者によっては、走行距離〇〇kmまでガソリン代無料と設定しているところもありますが、基本的には使用した分の料金を負担しなければいけません。

ガソリン代の負担に関しては、車検利用を検討している店舗に確認をとるのがおすすめです。

有料のケース

2つ目は、代車の利用料金が設定されているケースです。

料金形態は様々で、例えばニコニコ車検の場合は代車利用一日当たり1,000〜2,000円の料金がかかります。

また、同じ名前の車検業者でも、店舗によって代車の料金設定が異なる場合があります。

例えば、基本的には無料代車を用意している大手車検業者でも、一部の店舗では代車が有料なので注意が必要です。

代車の利用を希望する場合は、代車費用に関して店舗に確認を取るようにしましょう。

レンタカー業者紹介のケース

3つ目は、利用した店舗が代車を用意できない・していない場合に、近くのレンタカー業者を紹介されるケースです。

この場合、レンタル料金が必ず発生するので注意が必要です。

また、レンタカーの料金支払いや各種手続きを含め、すべてご自身で行う必要があります。

ただし、中にはレンタル手続きを代行してくれる業者もあります。

その場合は自分で手続きをするよりも圧倒的に楽なので便利です。

車検の代車費用を業者別に比較

続いて、各車検業者の代車費用の相場を比較していきます。

車検時に代車を借りる際の参考になるかと思いますので、是非参考にしてください。

以下は各車検サービス実施業者の代車料金比較表です。

スクロールできます
業者種類業者名代車の有無料金
ディーラートヨタ・日産・ホンダ・マツダ・スズキなどあり無料
引き取り車検モビフル車検あり無料
車検専門店車検のコバックあり無料
車検の速太郎店舗による無料
マッハ車検店舗による無料
ニコニコ車検あり有料
車検館なし
アップル車検店舗による無料
ホリデー車検あり有料
カー用品店イエローハットあり無料
オートバックス店舗による店舗による
ジェームスあり無料
ガソリンスタンドエネオス(ENEOS)店舗による無料
コスモ車検店舗による無料
中古車販売店ガリバーあり無料
ネクステージあり無料

各業者の車検サービスについてのクチコミ・特徴の詳細は料金表のサービス名をタップし、ご確認ください。

また下記の記事では、車検が受けられる業者の特徴を詳しく比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
車検はどこで受けるのがいい?おすすめ業者5つの費用相場・特徴を紹介 「車検業者ってどこがいいの?」「何を基準に選べばいいの?」「他の業者にどんな特徴があるのかわからない…」 上記のような疑問・お悩みをお持ちの方、いるのではない...

代車が無料で、自宅までの引き取り・納車付きのモビフル車検がおすすめです。

車検費用が気になる方は、10秒でできる無料の「かんたん料金シミュレーション」で、車検費用の目安をチェックしましょう。

簡易見積もり
電話で無料見積もり

車検費用がすぐわかる!無料お見積もり

電話から見積もりをする

電話から見積もりをする

0120-616-406 (無料)

受付時間 8:00~22:00

年中無休

LINEで質問に答えるだけ!

LINEで見積もり
24時間受付
案内スタッフ

無理な営業は一切いたしません

代車を利用したいと伝えるタイミング

代車を利用する際、利用したいことを車検日当日までに伝える必要があります。

ただ、予約時点では必要なかったとしても、あとから借りる必要が出てくる場合もあるでしょう。

代車の利用希望を伝えるタイミングは、以下の2つがおすすめです。

  • 車検・見積もりの予約をするタイミング
  • 見積もりをするタイミング

それでは順番に解説していきます。

車検・見積もりの予約をするタイミング

日常的な車の使用が必須で、車検中の代車が必要になると事前に分かっている方は、車検・見積もりの予約をするタイミングで「代車希望」と伝えるのがベストです。

少し早く感じるかもしれませんが、代車を利用したいユーザーは多いため、早くに確保しておかなければ、すぐに代車の予約が埋まってしまいます。

特に車検の繁忙期にあたる11月〜3月や土日祝日は、代車の利用希望者も多いので、利用が必須の場合はこの時点で伝えるようにしましょう。

見積もりをするタイミング

予約の後に代車が必要だと発覚する場合もあるかと思います。

そういった場合は、車検の見積もりをするタイミングで伝えるようにしましょう。

もし代車費用が有料の場合、見積もりに料金を追加する必要があります。

また、代車の希望を伝えるタイミングが遅いと、代車が予約で埋まってしまう可能性が高いです。

先ほども触れた通り、特に11月~3月や土日祝日は注意が必要です。

代車が必要だと判明した場合は、遅くとも見積もりまでに伝えるようにしましょう。

代車を借りる前に知っておいたほうがよいポイント

車検で代車を利用する際に知っておくとよいポイントに関しても解説していきます。

ポイントは以下の6つです。

  • 代車を利用できる期間
  • 代車の車種・グレード
  • 代車使用期間中の車検証の携帯
  • 返却時のガソリン
  • チャイルドシートの利用可否
  • 代車内での喫煙について

それぞれ順番に解説していきます。

代車を利用できる期間について

代車を利用できる期間は、基本的に車検で車を預けている日数のみとなります。

多くの車検業者で明示されている期間は1か月以内とされています。

車検整備にかかる期間は1〜5日、長くとも10日ほどなので、1か月も代車を使用するケースは非常に珍しいです。

しかし、万が一、エンジンやトランスミッション関連の大掛かりな追加整備で整備期間が大幅に延長された場合も、代車を長期で利用することが可能です。

※代車の予約状況によっては、継続利用希望であっても同じ車を継続して使えず、途中で代車を返却したり別の車に乗り換える必要があることもあるので注意が必要です。

代車の車種やグレードについて

車検時の代車として用意されているものは、ほとんどが維持費の安い軽自動車です。

代車を用意する場合、店舗側が車を維持する必要があるため、当然維持費もかかります。

そのため、比較的維持費が安い・燃費がいい・使い勝手のいい軽自動車が主流になっています。

車検を受ける店舗によっては車種やグレードを選択することも可能ですが、ほとんどの場合希望通りの車種・グレードの車は用意されていません。

移動手段として車を頻繁に使用する方にとっては、軽自動車でも十分かと思います。

しかし、仕事上サイズが大きい車両が必要になる場合は、軽自動車の代車では支障をきたす場合があるので注意が必要です。

軽自動車よりグレードの高い車両を希望する場合は、車種・グレードを選択可能かどうか店舗に確認をとるようにしましょう。

代車使用期間中の車検証の携帯について

車検時の代車であっても、車検証は携帯する必要があります。

代車使用期間中でも、代車の車検証はダッシュボードに保管するようにしておきましょう。

携帯するのは、ご自身の車の車検証ではなく、代車の車検証です。

代車返却時のガソリンについて

基本的に、消費した代車のガソリンは使用者負担で補充が必要です。

車検業者から、「ガソリンを補充しなくてもいい」と言われた場合のみ、給油せずに返却することが可能です。

チャイルドシートの貸し出しについて

基本的に、車検業者ではチャイルドシートの貸し出しは行っていません。

代車にチャイルドシートを取り付けたい場合は、ご自身の車から取り外して、付け替える必要があります。

ただ、チャイルドシートをつけたままでも車検整備に影響はないので、普段使っているものと別で用意がある場合は付け替える必要はありません。

代車内で喫煙について

基本的に代車は禁煙となっています。

代車にも禁煙車と喫煙者の2種類があり、喫煙車では喫煙しても問題ありません。

ただ、喫煙車はタバコの臭いがついていることはもちろん、車内があまり清潔でないなどのデメリットがあります。

もし、車内で喫煙しないようであれば禁煙車を使用することをおすすめします。

もちろん、禁煙車で喫煙することは厳禁です。臭いがついたり・汚した場合は清掃料金が発生する恐れもあるので注意しましょう。

車検時に代車を使う際の注意点

代車は業者から借りているものなので、使用時は丁寧に扱う必要があります。

それだけではなく、ご自身にふりかかるトラブルを避けるために注意するべきポイントが沢山あります。

以下は特に注意するべきポイント4つです。

  • 使用前に代車の状態を確認しておく
  • 代車の保険加入状況を確認しておく
  • 酷く汚れた場合は洗車が必要
  • トラブル発生時はすぐに店舗に連絡

それぞれ順番に解説していきます。

使用前に代車の状態を確認しておく

車検時に代車を使用する際は、使用前に必ず状態確認をしておきましょう。

代車の返却時に、自分でつけた傷ではないのにも関わらず、修理費用を請求される恐れがあります。

内装やパーツの不具合も例外ではなく、もともとついていた・起きていた傷や不具合の修理費用を払うのは不本意な出費です。

上記のようなトラブルを防ぐためにも、傷や不具合が使用前からあるようであればすぐに店舗スタッフに伝えましょう。

代車の保険加入状況を確認しておく

代車の使用の前に、代車が自動車保険に加入しているか確認しましょう。

もしも無保険の場合は、小さな事故でもかなりの額を支払うことになります。

加入していない場合、1日自動車保険に加入するなどで万が一の事態に備えましょう。

酷く汚れた場合は洗車が必要

使用している代車をひどく汚してしまった場合は洗車が必要になる恐れがあります。

代車は借りているものであり他の方も使用するものなので、なるべく借りた時の状態に戻しておく必要があります。

もちろん洗車費用は自己負担になるので、代車は綺麗に使用するように心がけましょう。

トラブル発生時はすぐに店舗に連絡

動かない・シフトチェンジできない・ブレーキがききづらいなど、代車にトラブルが起きた場合はすぐに店舗に連絡しましょう。

不具合が起きている代車に乗り続けるのは大変危険です。

不具合が起きていることをすぐに店舗に伝え、新しい代車を用意してもらうなどの対応をしてもらうのがベストです。

代車トラブル・不具合を放置すると、故障により大きな事故を引き起こす恐れもあるので注意しましょう。

まとめ

最後に内容をおさらいします。

車検時に代車を利用することは可能で、ほとんどの業者で代車が用意されています。

ただ、業者・店舗によって代車の準備状況は異なるので注意が必要です。

代車の料金設定は様々ですが、利用は無料でガソリン代のみ負担するのが最も一般的です。

有料の場合は、業者・店舗によって料金設定が異なるので、車検の利用を検討している店舗に確認をとるのがおすすめです。

中にはレンタカー会社を紹介してくれるケースもありますが、この場合は必ず有料になります。

以下は各車検サービス実施業者の代車料金比較表です。

スクロールできます
業者種類業者名代車の有無料金
ディーラートヨタ・日産・ホンダ・マツダ・スズキなどあり無料
引き取り車検モビフル車検あり無料
車検専門店車検のコバックあり無料
車検の速太郎店舗による無料
マッハ車検店舗による無料
ニコニコ車検あり有料
車検館なし
アップル車検店舗による無料
ホリデー車検あり有料
カー用品店イエローハットあり無料
オートバックス店舗による店舗による
ジェームスあり無料
ガソリンスタンドエネオス(ENEOS)店舗による無料
コスモ車検店舗による無料
中古車販売店ガリバーあり無料
ネクステージあり無料

代車を利用する場合は、事前に代車利用希望であると伝える必要があります。

代車の利用が確定している場合は、車検の予約時点で「代車希望」と伝えるようにしましょう。

車検時に代車を借りる際は、以下の6つのポイントを押さえておくとさらに安心です。

  • 車検時の代車は整備で預けている期間のみ使用可能(1か月以内)
  • 代車のほとんどが軽自動車(業者・店舗によっては車種・グレード選択できる可能性あり)
  • 代車使用中も車検証の携帯は必須
  • 代車返却時は原則ガソリン満タン
  • チャイルドシートの貸し出しは行っていない
  • 代車内は原則禁煙(喫煙車が利用可能な場合も)

代車は車検中に普段の生活を送るために必要なものなので、代車の有無・料金などを事前に確認しておきましょう。

「車検のせいで日常に支障をきたしたくない」という方には、代車が無料で、自宅までの引き取り・納車付きのモビフル車検がおすすめです。

モビフル車検には以下の5つのメリットがあります。

  • Web上で正確な見積もりが確認可能
  • 見積もり後99%追加費用無し
  • 未然に故障を防ぐ予防整備
  • 引き取り・納車サービス付き
  • 代車付き

「車検中に移動手段を失いたくない」「いつも通りの生活がしたい」とお考えの方は、スマホで簡単に金額がわかる、モビフル車検の無料見積もりをぜひお試しください。

簡易見積もり
電話で無料見積もり

車検費用がすぐわかる!無料お見積もり

電話から見積もりをする

電話から見積もりをする

0120-616-406 (無料)

受付時間 8:00~22:00

年中無休

LINEで質問に答えるだけ!

LINEで見積もり
24時間受付
案内スタッフ

無理な営業は一切いたしません

車検CTA
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【比較表】車検代に使えるローンは5種類!審査に通らないときの対処法も解説
  • 車検でオイル漏れはNG?原因や修理費用についても解説!

この記事を書いた人

モビフル車検 編集部のアバター モビフル車検 編集部

車の買取や陸送など、数多くの自動車サービスを運営するユニオンエタニティ株式会社の編集チーム。自社サービスのユーザーからの声や、独自に行ったアンケート・インタビューをもとに、「車のライフサイクルに最善の提案をする」を目標としてコンテンツを制作しています。

関連記事

  • 2025最新 ディーラー車検の気になる特徴は?メリット・デメリット・費用相場などを解説!
    ディーラー車検が高いのはなぜ?メリットと安く抑えるコツを紹介
    2025年8月26日
  • 軽自動車の車検費用ってどれぐらい?費用の内訳・業者別の費用相場なども解説
    軽自動車の車検費用はいくら?費用相場や高額になるケースもわかりやすく解説
    2025年8月26日
  • 残クレ利用で車検費用がゼロに!?ディーラー以外で受ける場合の注意点も解説
    2025年7月11日2025年8月1日
  • ディーラー車検は見積もりだけでも依頼可能!有料になる場合・所要時間も紹介
    2025年6月30日2025年8月1日
  • 7年目(3回目)の車検費用の相場はいくら?|前回より高くなる理由を解説
    2025年6月30日2025年8月1日
  • 車検はディーラー以外でも問題なし!気まずくならない断り方とおすすめの業者
    2025年6月27日2025年8月1日
  • 5年目(2回目)の車検費用は高くなる? 相場を初回車検と徹底比較
    2025年6月20日2025年8月1日
  • 車検費用の相場はいくら?|500人に聞いたリアルな値段を一覧で紹介!
    2025年6月12日2025年8月1日

0120-616-406

関連サービス

ユニオンエタニティ ハイシャル モビフル モビフルパーツ 車陸送.com カーゼル

提携サービス

クルリク
  • TOP
  • ご利用の流れ
  • モビフル車検の特徴
  • 車検料金
  • よくある質問
  • コラム
  • 対応エリア一覧
  • お知らせ一覧
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • コラムポリシー
  • 会社概要
  • サイトマップ
  • マイページ
  • TOP
  • ご利用の流れ
  • モビフル車検の特徴
  • 車検料金
  • よくある質問
  • 対応エリア一覧
  • お知らせ一覧
  • コラム
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • コラムポリシー
  • 会社概要
  • サイトマップ
  • マイページ