車検でオイル漏れはNG?原因や修理費用についても解説!

「車検前にオイル漏れに気づいた」
「整備士にオイルが内部で漏れていると指摘された」

上記のようにオイル漏れを起こしていると、
車検に合格できるのか? 整備の費用が高くなるのではと心配になることでしょう。

結論から申し上げると、オイル漏れを起こしている場合は車検に通りません

この記事では、以下の内容について詳しく解説します。

  • オイル漏れが車検に通らない具体的な理由
  • オイル漏れの修理費用の目安
  • オイル漏れが起こる原因とその対策

さらに、オイル漏れを未然に防ぐための予防策も紹介しますので、二度とオイル漏れを起こしたくない方はご参考ください。

目次

オイル漏れは車検に通らない

冒頭で申し上げた通り、オイル漏れが起きていると車検には通りません

エンジンオイルは車の安全に直接的に関連するため、車検時は検査官によって漏れがないか、厳重にチェックされます

というのも、エンジンオイルが漏れている車は、エンジン回りの重大な故障や、車両火災を起こす危険性があるからです。

安全面の理由から、オイル漏れが発生している場合は、ほぼ確実に車検に通らないと考えていいでしょう。

オイルが外部に漏れだしている場合、地面に虹色のシミができるなど目視で気づけます。しかし、内部で漏れている場合は非常に気づきにくいので、車検時に指摘されて初めて気づく方も多いようです。

オイル漏れには2種類ある

一言でオイル漏れと言ってしまっても、オイルの漏れ方にも2種類があります

オイル漏れの種類 説明
外部漏れ エンジン下回りに原因あり。修理が手軽にできる
内部漏れ エンジン内部に原因あり。修理費用が高くなる傾向がある

外部漏れ

オイルが外部に漏れている車

外部漏れは文字通り、エンジンオイルが外に漏れ出すことをさします。

外部漏れの場合は、漏れだしたオイルを目視で確認でき、車検前や問題が起こる前に気づくことができます。

イラストのように漏れている液体の色が、黒・茶色で焦げた臭いがしたり、虹色に輝いていた場合、エンジンオイルの外部漏れが起きている可能性が非常に高いです。

さらに、後述の「内部漏れ」と比べても、車の下回りの表面に問題があることがほとんどなので、修理も比較的簡単に終わるケースがほとんどです。

ただ、発生する原因が多いため、起こる確率は低くはありません。

内部漏れ

内部漏れは、エンジンオイルが車の内部に漏れ出すことをさします。

オイルが内部で漏れる性質上、修理に手間がかかるのがほとんどで、修理費用が高くなりがちです。

上記の性質上、オイルが漏れているかを目視で確認できないので車検整備時に指摘されて初めて気づく方も多いようです。

エンジンオイルのオイル上がり・下がりの仕組み

内部漏れが起きていた場合、上のようにエンジンオイルが燃料と共に燃焼されます。その際、車のマフラーから白煙が起きる現象が見られます。

他にも、オイルの減りが通常より早いなどの異常があれば、内部漏れが起きている可能性は高いです。

目視できなくとも、上記のような内部漏れのサインはありますので、違和感を感じたら点検を受けるようにしましょう。

オイル漏れが起きる6つの原因と修理費用

オイル漏れを引き起こす原因は主に6つあり、原因箇所によって漏れ方と修理費用にも違いがあり、高額になるケースが多いです。

以下は、外部漏れ内部漏れの2つの原因別で分類した、修理費用の早見表になります。

外部漏れ

原因箇所 部品代 工賃相場 修理費用相場
ガスケット 1,500~3,000円 7,000~30,000円 8,500~33,000円
ドレンボルト 300~1000円 1,000~3,000円 1,300~4,000円
オイルパン 2,000~15,000円 8,000~20,000 10,000~35,000円
オイルプレッシャースイッチ 1,000~4,000円 2,000~5,000円 3,000~9,000円

内部漏れ

原因箇所 部品代 工賃相場 修理費用相場
バルブシール 500~2,000円 50,000~150,000円 50,500~152,000円
ピストンリング 1,000~5,000円 70,000~200,000円 71,000~205,000円

上記の費用相場はあくまで目安です。車種や構造によって部品代・工賃は上下するので注意が必要です。

工賃の差が出る理由は構造の違いや不具合の程度などによる作業時間の差があげられます

輸入車などの構造が複雑・整備ノウハウに乏しい車は工賃が高くなる傾向にあります。。

それでは順番に解説していきます。

外部漏れの原因4つと修理費用

外部漏れには主に4つの原因箇所があり、4つすべてが車の下周りかつ、外部にさらされた場所についています

そのため、破損・摩耗などによってオイル漏れが起きやすくなっています。

以下は、外部漏れを引き起こす主な原因4つです。

  • ガスケットの劣化
  • ドレンボルトの摩耗
  • オイルパンの破損
  • オイルプレッシャースイッチの劣化

それぞれ順番に解説していきます。

ガスケットの劣化

外部漏れの1つ目の原因は、ガスケットの劣化です。

ガスケットの交換費用は8,500〜33,000円ほどで、オイル漏れの修理費用としては比較的安価です。

ガスケットは、エンジンのパーツ同士を接合する部品です。外部漏れの原因となるがsケットの劣化は、後述の「オイルパン」とエンジンを繋ぐ部品です。形状はシール材やパッキンなど、さまざまです。

ガスケットは普段から、エンジンの燃焼、排気、吸気など、空気や熱にさらされ続けており、非常に劣化しやすです。

このガスケットが劣化して隙間ができるとエンジンオイルが外に漏れ出てしまいます

ドレンボルトの摩耗

2つ目の原因は、ドレンボルトの摩耗です。

ドレンボルトの交換費用は1,300~4,000円ほどです。

ドレンボルトとは、後述のオイルパンや排油口についているボルトのことをさします。

このボルトは、上記の部位からのオイル漏れをふさぐ役割を持っています

オイルパンは経年劣化や整備時の締めすぎなどにより、ドレンボルトが摩耗して隙間ができていると、オイルが漏れ出てしまいます。

オイルパンの破損

外部漏れ、3つ目の原因はオイルパンの破損です。

交換費用は10,000〜35,000円ほどです。

オイルパンはエンジンの下部に取り付けられるくぼみのある部品で、エンジンオイルをためておく役割を持っています

そのため、オイルパンが破損するとオイルが大量に漏れ出てしまう恐れがあります。もしオイル漏れの程度が酷い場合は、オイルパンが破損している可能性が高いです。

鉄製のオイルパンなどは、経年劣化により錆びて穴が開いたり、縁石などにぶつけて破損することでオイル漏れにつながります。

普段から車を雨ざらしの駐車場に置いている方は注意が必要です。

オイルプレッシャースイッチの劣化

4つ目の原因は、オイルプレッシャースイッチの劣化です。

修理費用は3,000〜9,000円ほどです。

油圧スイッチとも呼ばれ、エンジンオイルの量を油圧により測っている部品です。

オイルの残量が少なくなると、油圧が弱まり、スイッチがそれを検知してオイルランプが点灯する仕組みになっています。

上記の仕組みもあり、スイッチは油圧を計るために、常にオイルに触れています

そのため、スイッチの劣化によって接続部分に隙間ができたり、内部が破損したりすると、オイルの滲み・漏れが発生します。

内部漏れの原因2つと修理費用

前述の外部漏れに対して、目視で確認することが難しいのが内部漏れです。

内部漏れの修理費用は高額になるケースがほとんどで、エンジンがかなり傷んでいる目安にもなります。

以下の2つが主な原因となります。

  • バルブシールの劣化
  • ピストンリングの摩耗

それぞれ順番に解説していきます。

バルブステムシールの劣化

1つ目の原因は、バルブステムシールの劣化です。

交換費用は50,500〜152,000円ほどかかり、基本的に高額になるケースが多いです。

略してバルブシールとも呼ばれ、エンジンオイルがエンジンの燃焼室に入るのを防ぐ役割を持っています。

エンジンの燃焼室に空気を吸入・排気するバルブの上部についており、上からのオイルの流入を防いでいます。

しかし、劣化して隙間ができたりすることで、オイルが上から燃焼室に侵入しオイル下がりと言われる状態を引き起こします。

バルブシールの修理は、エンジンヘッドカバーを開けてプラグホールからシール交換で済む可能性があります。

ただこの場合でも、エンジンをある程度分解する必要があるため、賃が高額になる可能性は高いです。

このような事態にならないよう、期的に車のメンテナンスをすることが肝心です。

ピストンリングの摩耗

外部漏れの2つ目の原因は、ピストンリングの摩耗です。

ピストンリングの交換費用は71,000〜205,000円ほどで、非常に高額です。

エンジンピストン ピストンリング

ピストンリングはエンジンのシリンダー内にあるピストンの補助をしており、エンジンオイルが燃焼室に上がってくるのを食い止めています。

もし摩耗が進んでシリンダーとリングの間に隙間ができると、エンジンオイルが燃焼室内部に上がってきてしまい、オイル上がりが発生します。

オイル上がりが起きると、エンジンのオーバーホールを行う必要があります。

オーバーホールはエンジンを取り出したあと、エンジンを分解してシリンダー内を清掃してピストンリングを交換したりなど、非常に手間がかかります。

そのため、作業時間が長くなり、オイル漏れの修理のなかで修理費用が一番高額になります。

前述のバルブステムシールの交換同様、定期的に車のメンテナンスを行い、エンジン周りの状態を良く保ちましょう

オイル漏れが起きた場合の対処法2選

オイル漏れが起きてしまった場合、車検に通らなくなること以外にもさまざまな問題を引き起こす恐れがあります。

そのため、早急に原因箇所の修理が必要になるでしょう。

ただ、時間がなく修理業者にすぐ依頼できない方もいると思います。

そういった場合は、以下の2つの対処法を試してみてください。

  • 添加剤を使用する
  • 粘度の高いオイルを使用する

こちらはあくまでも応急処置なので、根本的に直すにはプロの腕と知識が必要になります。

時間ができ次第、早急に修理を依頼しましょう。

それでは順番に解説していきます。

添加剤を使用する

1つ目の対処法は添加剤を使用する方法です。

添加剤とは使用しているエンジンオイルを綺麗にしたり、劣化したオイルのパフォーマンスを上げる効果を持っています。

エンジンオイルは使用中に空気中の水分を吸収することで粘度が落ちていきます

粘度が落ちたサラサラのオイルは小さな隙間からでも漏れやすくなり、オイル漏れを悪化させる恐れがあります。

この場合、添加剤でオイルの粘度を上げることで、一時的にオイルを漏れづらくすることができます。

ただ、上記の原因箇所に空いた穴や隙間はふさげるわけではないので、原因箇所を修理することが肝心です。

さらに、漏れ具合が酷い場合に添加剤を使用すると、車が故障する恐れがあります。

例えば、オイル漏れしている穴や隙間が大きく、エンジンオイルと共に添加剤が出るケースです。

添加剤には摩擦を減らす作用があるので、もし添加剤が車のベルト類に付着して動作不良を起こす恐れがあります。

こうなると、車の動作に不具合が起き、最悪の場合、車が故障する可能性があるので、注意しましょう。

粘度の高いオイルを使用する

2つ目の方法は粘度の高いオイルを使用する方法です。

今のオイルよりも粘度の高いオイルに交換することで、一時的にオイルの漏れ具合を緩和することが可能です。

エンジンオイルの粘度は記載されている数字が大きいほど、粘度が高くなります

例えば、トヨタのプリウスのエンジンに適合する粘度が※0Wー20、推奨粘度が0Wー16です。

(※Wがついているほうが低温時の粘度で、20が高温時の粘度です。)

もしオイル漏れの応急処置をしたい場合、これよりも数値の高いオイルを選ぶと良いでしょう。

ただ、あまりにも適合値とかけ離れていると、車のパフォーマンスが著しく低下するので注意が必要です。

そのため、自身の車のオイル粘度の適合値を考慮した、オイル選びが肝心です。

例えば、トヨタが公式に発表している、プリウスのエンジンオイル推奨粘度は0Wー16です。ただ、適合範囲内で最も粘度の高い5Wー30のエンジンオイルも使用できると、公式から発表されています。

この範囲での粘度の上がり具合なら、車のパフォーマンスを下げずに応急処置できるはずです。

ただし、この方法の場合はオイル交換をする必要があり、自分ではできない場合はプロに依頼する必要があるため注意しましょう。

こまめにオイル交換をする

オイル漏れは、エンジンオイルの通り道にある部品が劣化・摩耗することで起こります。

実は、上記のような部品の消耗は、劣化したオイルを使い続けることが大きな要因です。

そのため、オイル交換をこまめに行い、エンジン内部を綺麗に保つことがとても重要です。

適切な頻度でオイル交換を行うことで、パーツの状態をよく保つことができ、オイル漏れを発生しづらくすることができます。

エンジンオイルは7,500km~10,000km走行 or 1年で交換するのが適切です。

詳しくはオイル交換の適切なタイミングを紹介した、こちらの記事をご参考ください。

オイル漏れが起きると、プロに依頼しないと早急に対処できないのにも関わらず、さまざまな問題が起きてしまいます。

オイル漏れを極力起こさないためにも、車のメンテナンスを定期的に行い、オイル漏れを未然に防ぐことが大事です。

オイル漏れ状態はさまざまな問題を起こす

オイル漏れが起きていると車検に通らなくなるので、車検を近々控えている場合、困る方も多いと思います。

ただ、オイル漏れは車検に関してだけでなく、以下の2つの問題を引き起こします。

  • 漏れたオイルに引火する
  • 公道を走ると法律違反になる

それでは順番に解説していきます。

漏れたオイルに引火する

1つ目の問題は、漏れたオイルに引火する恐れがあることです。

エンジンオイルは350℃まで温度が上昇すると、発火する可能性があります。

走行中の車両はかなり高温になる部位が多いです。

例えば、エキゾーストマニホールドと呼ばれるエンジンに最も近い排気口があげられます。

エンジンに負荷がかかった状態だと、700〜800℃ほどの排気ガスにさらされることがあります。

オイルの内部漏れにより、もしこのような状態の高温の箇所にオイルが付着した場合、車内で発火する恐れは十分あります

走行中に発火した場合、すぐに避難することはできないので大変危険です。このような事態が起きないよう、オイル漏れは早急に修理しましょう

公道を走ると法律違反になる

2つ目の問題は、法律違反で公道を走れなくなることです。

e-Govという各府省がインターネット上で行政情報を掲載しているサイトに、道路交通法に関する以下の記載があります。

第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)第三章若しくはこれに基づく命令の規定(道路運送車両法の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法(昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項の規定による防衛庁長官の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条若しくはこれに基づく命令により定められた装置を備えていないか、又はこれらの装置が調整されていないため交通の危険を生じさせるおそれがある車両等(以下「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。

道路交通法 第三章 第十二節 第六十二条より

上記の通り、オイル漏れ自体が違反だと直接明記されているわけではありません。

ただオイル漏れの車が整備不良車に該当するため、オイル漏れ状態での走行は違反となり、罰金と違反点数がつきます

罰金と違反点数の内容は以下の通りです。

車両サイズ 罰金 違反点数
普通車 9,000円 2点
大型車 12,000円 2点

罰金だけでなく、ドライバーとしての経歴に傷がつくため、オイル漏れしている状態での運転は控えましょう

まとめ

最後に内容をおさらいします。

オイル漏れが起きていると車検には通りません

オイル漏れには外部漏れと内部漏れの2種類があり、漏れ方によって原因も違います。

外部漏れの原因ガスケットの劣化、ドレンボルトの摩耗、オイルパンの破損、オイルプレッシャースイッチの劣化の4つがあります。

内部漏れの原因バルブシールの劣化、ピストンリングの摩耗の2つです。

以下はそれぞれの原因別の修理費用の早見表です。

外部漏れ

原因箇所 部品代 工賃相場 修理費用相場
ガスケット 1,500~3,000円 7,000~30,000円 8,500~33,000円
ドレンボルト 300~1000円 1,000~3,000円 1,300~4,000円
オイルパン 2,000~15,000円 8,000~20,000 10,000~35,000円
オイルプレッシャースイッチ 1,000~4,000円 2,000~5,000円 3,000~9,000円

内部漏れ

原因箇所 部品代 工賃相場 修理費用相場
バルブシール 500~2,000円 50,000~150,000円 50,500~152,000円
ピストンリング 1,000~5,000円 70,000~200,000円 71,000~205,000円

上記の表はあくまでも目安です。車種やエンジン周りの構造で部品代や工賃は上下しますので、注意が必要です。

オイル漏れの対処法は、エンジンオイル添加剤・粘度の高いオイルを使うことで改善できます。

ただ、ほんとに一時的なものなので、早急にプロに修理してもらいましょう

オイル漏れの予防法は、エンジン内を綺麗に保つことが肝心です。こまめにオイル交換することで、エンジン内のパーツを綺麗に保てます。

オイル漏れにより、漏れたオイルに引火したり、公道を走ると法律違反となったり、さまざまな問題が発生します。

以下は車両サイズごとの罰金額と違反点数の表です。

車両サイズ 罰金 違反点数
普通車 9,000円 2点
大型車 12,000円 2点

このような事態を招かないためにも、オイル漏れに関しては細心の注意を払いましょう

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる