車のおすすめスマホホルダー5選!選び方で失敗しないポイントも解説

「車でスマホのナビを使いたい」
「おすすめの車用スマホホルダーは何だろう?」
「種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」

このようにお悩みではありませんか?

運転中に古いカーナビを使っていて、目的地までの案内がうまくいかないとストレスを感じますよね。そんな時に便利なのがスマホホルダーです。しかし、種類が豊富すぎてどれを選べば良いのか迷う方も多いのでしょう。

そこで本記事では、以下の内容を詳しく解説します。

・車用スマホホルダーの失敗しない選び方
・車用のおすすめスマホホルダー5選
・車用スマホホルダーで違反になる取り付け場所
・車用スマホホルダーのメリット・デメリット
・車用のスマホホルダーは100均でも手に入る

この記事を読めば、あなたに最適なスマホホルダーが見つかり、快適で安全なドライブを楽しむことができるでしょう。

目次

車用スマホホルダーの失敗しない選び方

まず、スマホホルダー選びで失敗しない方法を紹介します。それは、自分にあった商品を選ぶことです。

スマホホルダーは「設置場所」と「スマホの固定方法」の大きく2つで種類が分かれますが、その中でご自身が求める特徴に即した商品を選びましょう。代表的なスマホホルダーの種類は下記になります。

それぞれのスマホホルダーについて、特徴やどのような人におすすめか詳しく解説していきます。ぜひ、参考にして自分に合ったスマホホルダーを見つけてください。

設置場所で選ぶ

設置場所で選ぶという観点は、スマホホルダー選びの重要なポイントです。

車のどの部分にスマホホルダーを取り付けるかによって、利便性や快適さが大きく変わるためです。そのため、下記に紹介するタイプの特徴を理解し、スマホホルダーにどんな機能を求めるのかをイメージすることで、自分に合った商品を選びやすくなるでしょう。

・安定感を求めるなら「ダッシュボードタイプ」
・取り付けの楽さを求めるなら「エアコンタイプ」
・自由自在に角度調整するなら「ドリンクホルダータイプ」

安定感を求めるなら「ダッシュボードタイプ」

「ダッシュボードタイプ」のスマホホルダーは、しっかりと固定できるため、走行中の安定感に優れています。

このタイプはスマホの位置が視線に近いため、運転中の視線移動が少なく、長時間の運転でも比較的疲れにくい利点があります。また、設置に置いても車に傷を付ける心配がなく、跡が残っても電解水を使えば簡単に落とすことが可能です。

一方で、吸盤が主な設置方法となるため、夏場の高温や冬場の低温などの温度変化に弱く、吸盤が外れやすくなります。そのため、定期的に吸盤をメンテナンスする必要があります。

「ダッシュボードタイプ」を使用する際は、付属のアームをフロントガラスより下に調整し、視界を確保することが重要です。これにより、以下のメリットが得られます。

・視界を妨げず、安全に運転できる
・夏場の直射日光を避け、スマホの熱暴走を防ぐ
・逆光による画面の視認性低下を防止する

「ダッシュボードタイプ」のスマホホルダーは、安定感を求める方にピッタリです。運転時の安全性も考慮すると、アームで位置調整できる商品を選びましょう。

取り付けの楽さを求めるなら「エアコン設置タイプ」

「エアコン設置タイプ」は、簡単に取り付けできる点が魅力的です。

エアコンの吹き出し口への設置が簡単なうえに、取り外しもスムーズにできるのが特長です。視界を妨げることなく、スマホが手の届きやすい位置にあるため、使い勝手も良いです。

また、夏場はエアコンの冷気を利用してスマホが過剰に熱くなるのを防げます。反対に、冬場は暖房でスマホが熱を持ちやすくなるため、使用を控える必要があります。

さらに、車種によって取り付けが不安定になることがあり、商品を購入する前に愛車のエアコンと適合するか確認を行いましょう。特に、外車に多い円環状の吹き出し口の場合は、取り付けができない場合が多いため注意が必要です。

自由自在に角度調整するなら「ドリンクホルダータイプ」

「ドリンクホルダータイプ」は、角度を自由に調整できるのが大きな特長です。

アームが柔軟に動くため、自分の見やすい角度に調整しやすく非常に便利です。「エアコン設置タイプ」と同様に、視界の妨げにならないため、安全に運転できます。

このタイプのホルダーは着脱も簡単で、ドリンクホルダーがあれば後部座席でも使用可能なため、設置のしやすさと設置可能な場所の多さが魅力です。

基本的に「ドリンクホルダータイプ」は、引き出し型ホルダーへの設置がおすすめです。長いアームが搭載されている商品もありますが、中央の据え置き型ホルダーに設置すると、視線を下に向ける必要があり運転時の視界に注意しなければなりません。

ただし、ドリンクホルダーを一つ消費するため、飲み物を置くスペースが減る点にも留意しましょう。こうした特徴から、角度調整を重視して、自分の見やすい位置にスマホをセットしたい方に特におすすめのタイプです。

スマホの固定方法で選ぶ

スマホホルダーには、スマホをどのように固定するかによっていくつかのタイプがあります。

固定方法は使用する場面や利便性に直結するため、目的に合わせて選ぶことが重要です。次のような固定方法がありますので、それぞれの特徴を解説します。

・揺れの強さを重視するなら「マグネットタイプ」
・本体の安さを重視するなら「手動開閉タイプ」
・便利さを重視するなら「自動開閉タイプ」

揺れの強さを重視するなら「マグネットタイプ」

「マグネットタイプ」のスマホホルダーは、磁石を使ってスマホを固定するため、車内の揺れに強い特長があります。そのため、軽自動車や悪路走行時でも画面を視認しやすいのが魅力的です。

また、設置も非常に簡単で、スマホの着脱を片手でスムーズに行うことが可能です。

しかし、「マグネットタイプ」を使用する際は、マグネットを内蔵しているケースが必須の場合が多いです。スマホホルダーとは別で購入する必要があるかは、事前に確認しておきましょう。

以上を踏まえ、このタイプはとにかく画面の揺れを防ぎたい方におすすめです。

本体の安さを重視するなら「手動開閉タイプ」

「手動開閉タイプ」のスマホホルダーは、構造がシンプルで価格が安い傾向にあるのが特長です。

様々なサイズのスマートフォンに対応できるように、アームの幅を調整できるものも多く、汎用性も高い点も魅力的です。一方で、スマホの着脱はアームやクリップを手動で操作する必要があるため、手間がかかるのがデメリットです。

「手動開閉タイプ」は、スマホホルダーにあまり費用をかけたくない方や、基本的な機能さえ備えていれば十分という方におすすめです。

便利さを重視するなら「自動開閉タイプ」

「自動開閉タイプ」は、着脱の便利さを求める方におすすめです。

このタイプは、ホルダーにスマホを入れるだけで簡単に固定でき、スマホを頻繁に着脱する方にとって利便性に優れています。また、「マグネットタイプ」と異なり、マグネットが内蔵されたケースを別途購入する必要がないのもポイントです。

しかし、価格帯はやや高めな傾向にあります。安易に安価な商品を選ぶと故障のリスクが高くなるため、事前に商品レビューを確認して購入することをおすすめします。

「自動開閉タイプ」は利便性を重視する方や、値段を惜しまない方にピッタリの商品となっています。

車用のおすすめスマホホルダー5選

ここでは、特におすすめしたいスマホホルダーを厳選して5つご紹介します。以下の一覧表を参考にして、ご自身に合ったスマホホルダーを見つけてみてください。

ここでは各商品の特長を正直に紹介します。欠点についても解説しますが、それを踏まえて許容できるかどうかを検討していただければと思います。

【一覧表】おすすめスマホホルダー
商品名 設置可能場所 スマホ固定方法
車載ワイヤレス充電器 | wx-uj2-4951 エアコン設置
ダッシュボード
自動開閉
車載用 スマホホルダー ダッシュボード マグネット
ワンタッチスマホホルダー|PPH2108 ダッシュボード 自動開閉
車載ホルダー|P-CARS12BK エアコン設置 手動開閉
スマホ車載ホルダー | 200-CAR055 ドリンクホルダー 手動開閉

①高い万能性を求める方は「車載ワイヤレス充電器 | wx-uj2-4951」

IMDEN CHARGEの「車載ワイヤレス充電器 | wx-uj2-4951」は、多用途に優れたスマホホルダーです。

このホルダーは「ダッシュボード上」と「エアコンの吹き出し口」のいずれにも取り付けが可能で、厚みのある手帳型ケースでも問題なく使用できます。また、ナビ使用中に減りがちなバッテリーも、15Wの急速ワイヤレス充電に対応しているため、充電切れを心配せず利用できるのが特長です。

ホルダーには自動で開閉する固定機能が備わっており、しっかりとスマホをホールドするため、走行中の落下や角度のズレも防止できます。位置調整用のアームにより、ダッシュボード上からフロントガラスの下へスマホの位置を調整できるため、安全な視界を確保できるのも嬉しいポイントです。

ただし、iPhoneのサイズによっては固定時にサイドボタンを押してしまい、Siriが起動してしまうこともあるため、スマホの位置は慎重に調整しましょう。

概要
ブランド IMDEN CHARGE
価格 3,599円
設置可能な場所 ダッシュボードの上

エアコンの吹き出し口

スマホ固定方法 自動開閉
ワイヤレス充電 可能
端末の最大対応サイズ 7インチ
取り付け可能な端末の厚さ ~10mm
取り付け可能な端末の幅 55~95mm

②安定感と楽さを求める方は「車載用 スマホホルダー」

ACMEZINGの「車載用 スマホホルダー」は、スタイリッシュなデザインでありながらも安定感と設置の楽さに優れています。

この商品はマグネットによってスマホを強力に固定するため、走行中の激しい振動や揺れでもスマホが落下しません。段差や砂利道といった悪路でもスマホがずれにくい安定感が魅力的です。

また、スマホの取り付けに関してもマグネットで吸着するため、片手で簡単に済ませることが可能です。急いでいる時でも楽に取り付けができるため、ストレスフリーで使い勝手が良いのも嬉しいポイントです。

上記のような安定感と設置の楽さに加え、ワイヤレス充電機能や角度調節機能も備わっているため、マグネットタイプで商品を探している方におすすめしたいホルダーです。

なお、一般的にマグネットタイプは「Magsafe」の搭載が必須になるため、対応しているスマホケースを持っていない場合は別途購入が必要となり、費用が余分にかかるのが欠点です。

概要
ブランド ACMEZING
価格 3,799円
設置可能な場所 ダッシュボード
スマホ固定方法 マグネット
ワイヤレス充電 可能
耐荷重 25㎏
端末の最大対応サイズ 制限なし
取り付け可能な端末の厚さ 制限なし
取り付け可能な端末の幅 制限なし

③コスパの良さを求める方は「ワンタッチスマホホルダー|PPH2108」

ペルシードの「ワンタッチスマホホルダー PPH2108」は、コスパに優れたスマホホルダーです。価格が1,940円ながら、強力な吸着力と自動開閉機能が備わっているのが特長です。

ダッシュボードに設置するタイプで、吸盤と接着面の空気を抜くことができ、ほぼ真空状態に近づけることが可能なため、しっかりと固定されます。

また、スマホの着脱がスムーズで、ホルダーにセットするだけで自動で固定されます。スマホの向きも360度回転可能で、安価でありながら使い勝手の良さも魅力的です。

アームは自由に方向を調整できますが、スマホの重みで下がることがあるため、細かい角度調整を重視する方には少し使いづらい場合があるかもしれません。

概要
ブランド ペルシード(Pellucid) 
価格 1,940円
設置可能な場所 ダッシュボード
スマホ固定方法 自動開閉
ワイヤレス充電 不可
耐荷重 7インチ
端末の最大対応サイズ 約20mmまで
取り付け可能な端末の厚さ 約55~88mm
取り付け可能な端末の幅 制限なし

④圧倒的な安さを求める方は「車載ホルダー | P-CARS12BK」

ELECOMの「車載ホルダー | P-CARS12BK」は、手頃な価格で車用スマホホルダーをお探しの方におすすめです。800円弱と非常にリーズナブルな価格ながら、コスパに優れており、ホルダーとしての機能も十分に備えています。

設置場所は主にエアコンの吹き出し口となり、視界を遮らず運転に支障が出ないため安全性も保てます。エアコンのルーバーにクリップでしっかりと挟み、さらにネジで固定できるため、走行中のぐらつきや落下の心配が少ない設計です。

ワンタッチで取り外しができ、角度調整も簡単に行えるため、シンプルながら必要な機能が揃っており、価格重視の方に大変おすすめです。ただし、外車によく見られる円環状のエアコン吹き出し口には取り付けができない場合があるため、その点には注意が必要です。

概要
ブランド ELECOM
価格 770円
設置可能な場所 エアコンの吹き出し口
スマホ固定方法 手動開閉
ワイヤレス充電 不可
端末の最大対応サイズ 不明
取り付け可能な端末の厚さ 約22mm以下
取り付け可能な端末の幅 約45~90mm

⑤簡単な設置を求める方は「スマホ車載ホルダー | 200-CAR055」

SANWA SUPPLYの「スマホ車載ホルダー | 200-CAR055」は、設置が簡単にできる点でおすすめのアイテムです。

ドリンクホルダーに差し込むタイプのホルダーで、はめ込むだけでしっかり固定できるのが大きな利点です。また、ホルダーの直径を調節できる設計により、しっかりと安定します。

アームの長さは21㎝と長めで、走行中も大きな揺れに強く、細かく角度調整ができるため、見やすい位置にスマホを配置しやすい点が魅力です。

一方で、軽自動車や荒れた道では振動が伝わりやすく、スマートフォンが揺れる場合があるので、その点を考慮しながら使用すると良いでしょう。

概要
ブランド SANWA SUPPLY
価格 2,270円
設置可能な場所 ドリンクホルダー
スマホ固定方法 手動開閉
ワイヤレス充電 不可
端末の最大対応サイズ 不明
取り付け可能な端末の厚さ 不明
取り付け可能な端末の幅 約50~105mm

車用スマホホルダーで違反になる取り付け場所

スマホホルダーは非常に便利なグッズですが、実は設置場所によっては違反となり、罰則や減点を受ける可能性があります。

ここでは、車のスマホホルダーが違法になるケースを保安基準に則って解説します。基本的に、スマホホルダーが取り付け不可とされているのは下記になります。

〇フロントガラス・サイドガラス
〇サンバイザー・バックミラー

なお、車でスマホホルダーを使用する際は、設置場所だけでなく使用方法にも気を付ける必要があります。法律的に問題のない設置場所や使用方法が気になる方は、下記記事も併せてご覧ください。

あわせて読みたい
車のスマホスタンドが違法になるケースとは?法律上問題ない設置位置も徹底解説 「車のスマホスタンドって違法になるの?」 「どこにスマホスタンドを設置するのがおすすめ?」 「違反しないために気を付けるポイントは?」 このような疑問をお持ちで...

フロントガラス・サイドガラスへの設置

ガラスにスマホホルダーの設置ができないことを表す図です。
フロントガラスやサイドガラスといった、車内前方の窓ガラスには「道路運送車両の保安基準」により、取り付けが許可されているものや、設置場所が厳格に規定されています。


スマホホルダーはこの基準に含まれておらず、下記の以外のアイテムを装着することはできません。

フロントガラス・サイドガラスに取り付けが認められているもの
・車検証ステッカー
・ルームミラー
・ETCアンテナ
・ドライブレコーダー
・可視光線透過率が70%以上のカーフィルム
※保安基準には、雨滴感知センサーなどの特殊機能を除き、基本的な装備をリスト化しています。

設置可能な位置
・ガラス上部の20%以内の範囲
・ガラス下部の150mm以内の範囲
出典:道路運送車両の保安基準の細目を定める告示39条

このように、基準にはスマホホルダーの取り付けは明記されていません。仮にフロントガラスやサイドガラスに取り付けると、視界が制限されてしまうため、装着は避けることが推奨されます。視界を確保し、安全運転を心がけましょう。

サンバイザー・バックミラーへの設置

サンバイザーやバックミラーにスマホホルダーを取り付けるのは、違法となる可能性があります。これらの場所にホルダーを装着すると、走行中の視界に死角が生じ、運転に悪影響を与える可能性が高いためです。

「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」によると、天井付近への設置に関する法規制は以下のように定められています。

運転者席における運転者のアイポイントを通る水平面のうち当該アイポイントを通る鉛直面より前方の部分には、光学的な投影を含む運転視野を妨げるもの(Aピラー、室外アンテナ、ドアバイザ、側面ガラス分割バー、後写鏡、後方等確認装置、窓拭き器、固定型及び可動型のベント、窓ガラス面への光学的な運転支援情報の投影並びに保安基準第29条第4項各号に掲げるものを除く。)がないこと。
出典:道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第183条

運転席から見える視界の画像です。画像のフロントガラスに記されている赤枠に、運転視野を妨げるものは設置するのはNGです。この基準を簡単にまとめると、運転者の視界内や目線の先に物を置いてはいけないということです。サンバイザーやバックミラーにスマホホルダーを取り付けると死角が生じ、事故のリスクが高まる恐れがあるため、設置は避けましょう。

車用スマホホルダーのメリット・デメリット

ここでは、車のスマホホルダーの利点・欠点を紹介します。

スマホホルダーは車内体験を豊かにする商品の1つです。今回紹介するメリットとデメリットを踏まえて、自分にとって必要かどうかを検討しましょう。

スマホを見やすい位置に固定できる

車内内装の雰囲気を損なう可能性がある

メリット:スマホを見やすい位置に固定できる

スマホホルダーを使う最大のメリットは、スマホを見やすい位置に固定できる点です。これにより、運転中に視線の移動が少なく済み、前方の視界を確保しやすくなります。

特に恩恵を受けるのは、スマホのカーナビ機能を利用する際です。古い車載ナビでは情報が更新されていなかったり、時間が正確でない場合がありますが、スマホのナビなら最新の情報が反映されているため使い勝手に優れています。

また、スマホのナビ機能を安全に活用するためにも、スマホホルダーは重要です。ホルダーがないと、画面確認のために視線を大きく下に向けたり、片手運転を強いられることになり、運転の安全性が低下してしまいます。

したがって、スマホを安全かつ便利に使用するためにも、見やすい位置に固定できるスマホホルダーは必要であり、これがスマホホルダーの大きなメリットになります。

デメリット:車内内装の雰囲気を損なう可能性がある

一方、スマホホルダーのデメリットとしては、車内内装の雰囲気を損なう可能性がある点です。

既に色や素材で統一されている車内に、プラスチック製のスマホホルダーを取り付けると質感や色が合わず、見た目が浮いてしまう恐れがあります。統一感が損なわれる可能性があるため、内装を特にこだわっている方は注意が必要です。

また、ダッシュボードに吸盤で取り付けるタイプのホルダーでは、設置後に跡が残る可能性があります。特に真夏は車内の温度が高くなるため、最悪吸盤が溶ける恐れがあり、跡が取りにくくなることもあります。

車用のスマホホルダーは100均でも手に入る

ダイソーにあるスマホホルダーの一覧です。100均では様々なスマホホルダーが販売されています。
実はスマホホルダーは、100均で手軽に入手が可能です。スマホホルダーをお試しで使ってみたい方や、できるだけコストを抑えたい方におすすめです。


100均のスマホホルダーは、一般的なスマホホルダーと比べて非常に安価な点が特徴です。2,000〜3,000円が一般的なスマホホルダーの相場に対し、100均では100〜1,100円で購入できます。

また、100均のスマホホルダーは種類にも富んでおり、ダイソーでは7種類発売されています。そのため、「お試し」や「コスト削減」といった用途や設置場所に合わせるなど、選択肢が多いのがメリットになります。

価格が安い一方で、一般的なスマホホルダーと比べて耐久性や固定力で劣ります。長期間の使用や、しっかりとした固定力を求める方は、100均以外で購入を検討すると良いでしょう。

まとめ

本記事では、おすすめのスマホホルダーを5つご紹介しました。スマホホルダーは多くの種類があり、商品選びに困ると思います。

商品選びに失敗したくない場合は、商品タイプごとで自分に合ったホルダーを選ぶことが重要です。

設置場所

ダッシュボードタイプ:安定感を求める方
エアコン設置タイプ:取り付けの楽さを求める方
ドリンクホルダータイプ:自由自在に角度調整したい方

スマホの固定方法

マグネットタイプ:揺れの強さを重視する方
手動開閉タイプ:本体の安さを重視する方
自動開閉タイプ:便利さを重視する方

しかし、それでも決め切れないという方も多いと思います。その際は、本記事で紹介したおすすめの商品を参考に、自分に合ったスマホホルダーを見つけてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる