「布製タイヤチェーンのデメリットは何?」
「雪道で本当に効果があるのか知りたい」
「スリップしたくないけど布製で大丈夫か不安」
このようにお考えではないでしょうか。
冬の運転やウィンタースポーツを楽しむためには、雪道での安全な走行が欠かせません。しかし、雪に縁のない地域にお住まいの方や、雪道や凍結路を走行する機会が少ない方にとっては、費用面でスタッドレスタイヤの購入をためらうこともあるでしょう。
そこで注目されているのが「布製タイヤチェーン」です。軽量で装着が簡単といったメリットがある一方、デメリットも存在するため、適切な用途で使用する必要があります。
本記事では以下の内容について詳しく解説します。
この記事を読むことで、布製タイヤチェーンの特徴を理解し、自分にとって必要かどうかを判断できるようになるでしょう。
布製タイヤチェーンの効果と性能
ここでは、布製タイヤチェーンの効果や性能について詳しく解説します。なぜ布素材が雪道で優れたグリップ力を発揮するのか、さらに他のチェーンやスタッドレスタイヤとの違いについても取り上げていきます。
・特殊繊維が雪面に密着し、グリップ力を高める
・他のタイヤチェーンとの違い
・スタッドレスタイヤとの違い
特殊繊維が雪面に密着し、グリップ力を高める
布製タイヤチェーンは、その特殊繊維がもたらす優れたグリップ力が最大の特徴です。この繊維は、タイヤに装着して走行することで表面が毛羽立ち、雪道や凍結路上で形成される水膜を吸収し、分散させます。
これにより、タイヤと路面の接地面積が増え、タイヤが滑りにくくなります。
主に使用されているのは、アラミドがメインとなった布で、セメントの補強にも使用されるほど強度に優れた繊維です。この素材は耐久性と柔軟性を兼ね備えており、雪面へしっかりと密着するため、タイヤのグリップ力が高まります。
他のタイヤチェーンとの違い
タイヤチェーンは大きく「布製」「金属製」「ゴム製」の3種類に分かれており、それぞれの特徴は下記になります。
タイプ別タイヤチェーンの特徴 | ||
布製 | 金属製 | ゴム製 |
・最も簡単に装着できる ・保管がしやすい ・静音性に優れている・軽量 |
・グリップ力が最も優れている ・価格が安い |
・布製と金属製の中間的な性能 |
布製タイヤチェーンは、他のタイプと比較して使い勝手が最も良い製品です。装着の手軽さや保管のしやすさに優れており、緊急時に備えてトランクに常備しておくのに最適です。詳しい利点については、後述の「布製タイヤチェーンを使用するメリット」で解説します。
金属製チェーンは、グリップ力において他のタイプを圧倒します。積雪路や凍結路でも高い安全性を確保できるため、厳しい雪道を頻繁に走行する方におすすめです。しかし、取り付けに手間がかかるうえ、振動や騒音が大きく、耐久性もそれほど高くないため、頻繁に雪道を走らない方にはおすすめできません。
ゴム製チェーンは、布製の手軽さと金属製のグリップ力をバランス良く兼ね備えています。金属製よりも着脱が簡単で、静音性や振動の少なさが特徴ですが、使い勝手の面では布製に劣ります。
また、サイズが大きく重量があるため、車内の収納スペースを圧迫する可能性があります。そのため、車内スペースが限られている方や、使い勝手を重視する方にはあまりおすすめできません。
スタッドレスタイヤとの違い
ここでは、スタッドレスタイヤと布製タイヤチェーンの違いについて解説します。主な違いは以下の3点です。
布製チェーンとスタッドレスタイヤの違い | ||
布製チェーン | スタッドレスタイヤ | |
装着期間 | 必要なときのみ使用 | 冬季期間中、常時着用 |
装着箇所 | 駆動輪のみ | 4輪全て |
使用可能シーン | 雪道や凍結路限定 | 乾燥路面やあらゆる冬道に対応 |
価格 | 3,000~20,000円 | 20,000~150,000円 |
スタッドレスタイヤは、雪道や凍結路を含む冬季全般に対応した装備で、長期間使用できる利便性が特徴です。装着後は都度取り外す必要はなく、通常路面や長距離移動にも対応しています。
ただし、4輪すべてを交換する必要があるため初期費用が高い点が欠点です。また、JAFのテスト結果によれば、雪や雨が降ったあとの凍結路面ではスタッドレスタイヤでも十分なグリップ力が得られない場合があるため、過信は禁物です。
そのため、スタッドレスタイヤは、毎年降雪が多い地域に住む方や、ウィンタースポーツを楽しむ方におすすめです。一方、布製タイヤチェーンは一時的な使用を目的とした装備で、低コストで購入でき、着脱が簡単です。
スタッドレスタイヤと同等のグリップ力を誇るため、安心して緊急脱出時に利用できます。雪に縁がない地域の方や、冬場に使用頻度が少ない方におすすめです。
布製タイヤチェーンを使用するデメリット
布製タイヤチェーンは多くのメリットがありますが、実はデメリットも存在します。下記を正しく理解し、自分にとって本当に必要なのか判断できるようにしましょう。
耐久性が低い
布製タイヤチェーンのデメリットとして、耐久性の低さが挙げられます。
商品やメーカーによりますが、走行可能距離は乾燥路面で約100km、雪道でも数百km程度が目安です。布製の素材は摩耗しやすく、乾燥路面を走行すると破損のリスクが高まります。
さらに、推奨運転速度は時速40〜50km以下であり、大型車両(バスやフォークリフトなど)の場合は30km以下が推奨されています。装着時に過度な速度や荒い運転を行うと、すぐに破損する恐れがあります。
また、摩擦力の低下によりホイールスピンが発生する可能性があるため、製品に記載されている推奨速度を必ず守る必要があります。布製チェーンは、使用回数が少なくても交換が必要になることがあり、正しく丁寧な使用が求められます。
必ずしも万能なわけではない
布製タイヤチェーンの性能を過信しすぎないことが重要です。
緊急時の滑り止めとして十分な性能を持っていますが、すべての状況に対応できるわけではありません。積雪状況やタイヤの種類によりますが、その性能は新品のスタッドレスタイヤと同程度と考えましょう。
ただし、布製タイヤチェーンは耐久性が低く、摩耗しやすい特徴があります。使用頻度が高まると性能が早く低下するため、スタッドレスタイヤのように長期的に安定したグリップ力を維持することは難しい点に注意が必要です。
また、金属製チェーンと比べると、積雪路や凍結路でのグリップ力が劣る場合があります。特に、雪道での急勾配の登坂や厳しい路面条件では性能を十分に発揮できない可能性が高いです。
布製タイヤチェーンは、あくまで緊急時の脱出用として使用するものです。万能ではないことを理解しましょう。
雪道や凍結路でしか使用できない
布製タイヤチェーンは使用シーンが限られる点もデメリットに挙げられます。
雪道や凍結路での走行を目的とした装備のため、乾燥路面や砂利道では使用できません。これらの道路で使用すると著しく消耗するため、使用する際は雪道や凍結路のみに限定しましょう。
布製タイヤチェーンを装着して雪道を抜けた場合は、速やかに取り外して保管しましょう。もし、取り外す場所がなくて乾燥路面を走らざるを得ない場合は、不必要な急ブレーキや加速が寿命を急激に縮めてしまうため、最小限に抑えることが大切です。
布製タイヤチェーンを使用するメリット
ここでは、布製タイヤチェーンを使用するメリットを3つ紹介します。
着脱が簡単
布製タイヤチェーンは着脱が非常に簡単です。
金属製やゴム製のタイヤチェーンに比べて、軽量でコンパクトなため初心者や力に自信がない方でも円滑に装着・取り外しが可能です。比較的大きな労力を伴わず、短時間で装着できるため、緊急時でも安心して使用できます。
さらに、布製タイヤチェーンは幅広いタイヤサイズに対応しており、軽自動車から大型車両まで多くの車種で使用可能です。適合するサイズを選べば、複雑な手順を覚える必要がなく、円滑に装着できるのも利点です。
特に女性や高齢者、初めてタイヤチェーンを使用する方も安心して使用できるのが嬉しいポイントです。
軽くてコンパクトのため収納に困らない
布製タイヤチェーンは、軽量でコンパクトなため、収納に困らない点が大きなメリットです。
他のタイヤチェーンと比べて非常に小さく折りたたむことができ、付属の収納ケースに収めれば車内スペースをほとんど取らずに保管できます。トランクだけでなく、車種によってはシート下やサブトランクにも収まるため、邪魔になる心配がありません。
そのため、日常的に車内に常備しておいても邪魔になることがなく、突然の雪や凍結に備えることが可能です。軽さとコンパクトさによる収納性の良さが特徴で、車内に入れっぱなしにしてもスペースを取らないため、いざという時の備えとして優秀な性能を誇ります。
走行中にガタガタしない
布製タイヤチェーンは、走行中にガタつかない静音性も大きな魅力です。
布を構成する特殊繊維が路面に密着するため、金属製やゴム製チェーンにありがちな振動や走行時の騒音がほとんど発生しません。このため、通常のタイヤで走行しているかのような乗り心地で運転できます。
また、この振動や音の軽減は、車両や路面へのダメージを抑える効果もあり、タイヤチェーン装着時のデメリットを最小限に抑える点も嬉しいポイントです。走行中に疲れにくく、より快適に運転したい方にはピッタリでしょう。
布製タイヤチェーンをおすすめできる方
布製タイヤチェーンをおすすめできる方は以下の通りです。
これらに当てはまる方には、布製タイヤチェーンが最適です。毎年日本各地で猛威を振るう寒波の影響により、普段は雪が降らない地域で急な積雪が発生した場合や、旅行先で予期せぬ降雪に見舞われた際の備えとして、布製タイヤチェーンは安心して活用できます。
緊急時に備えたいものの、スタッドレスタイヤを装着するほどではなく、金銭的に厳しい場合は、布製タイヤチェーンが非常に便利です。ただし、スタッドレスタイヤほどの耐久性がなく、使用時には制限速度があるため、あくまで緊急脱出用として車に常備するのが良いでしょう。
また、他のチェーンと比較して着脱が容易なため、装着に不安がある方にもおすすめです。どなたでも簡単に取り付けられるため、急な雪道で装着を迫られても焦らずスムーズに対応できます。
一方で、頻繁に雪道を走行する方や、凍結した急な坂道を通る必要がある場合は、スタッドレスタイヤや金属製チェーンの方が優れた性能を発揮します。そのため、ご自身の使用状況をよく考えた上で選択しましょう。
布製タイヤチェーンを使用する上の注意点
布製タイヤチェーンの性能を最大限に発揮し、長く使用するためにはいくつかの注意点を守る必要があります。下記3つを必ず頭に入れて使用しましょう。
・長時間の駐車時は布製チェーンを外す必要がある
・走行速度を抑えないといけない
・駆動輪に装着する
長時間の駐車時は布製チェーンを外す必要がある
布製タイヤチェーンを使用する際には、取り付けたまま長時間駐車するのを避けることが重要です。
布製タイヤチェーンはその性質上、大量の雪や水が繊維に浸透しやすいため、装着したまま放置すると繊維が凍り付く可能性があります。特に、路面に張り付いてしまうと、再び走行を開始する際にチェーンが破損するリスクが高まります。
目安として、30分以上駐車する場合はタイヤチェーンを取り外すことをおすすめします。また、布製チェーンは走行中の振動や音が少ないため、装着していることを忘れがちです。駐車前に取り外しを忘れないように注意しましょう。
なお、布製タイヤチェーンの脱着は比較的簡単ですが、多少の手間がかかる点に注意しましょう。
走行速度を抑えないといけない
布製タイヤチェーンを装着した場合、走行速度を抑える必要があります。
その理由は、スタッドレスタイヤほどの耐久性がないためです。スタッドレスタイヤは雪道における速度制限はありませんが、布製タイヤチェーンは路面状況に関わらず、時速40〜50km程度に抑えて走行する必要があります。
メーカーごとに定められた制限速度は多少異なるものの、チェーンの摩耗を急速に進行させるため、低速走行を徹底しましょう。また、布製タイヤチェーンは主に緊急脱出用として設計されているため、チェーンの寿命を延ばしたい方は速度に気を付けましょう。
特に緊急時以外の長時間の運転や高速道路での使用を避け、必要最低限の移動に限定して活用しましょう。
駆動輪に装着する
布製タイヤチェーンは駆動輪に装着しましょう。下記表が駆動方法とその特徴になります。
駆動方式と特徴 |
||
駆動方法 |
特徴 |
|
2WD |
・FF:フロントエンジン・フロントドライブ |
前方の2輪が駆動 |
・FR:フロントエンジン・リアドライブ |
後方の2輪が駆動 |
|
4WD |
4輪全てが駆動 |
上記を確認し、ご自身の車に該当する駆動方法を確認しましょう。2WDの中でも、FFのみ前方に布製タイヤチェーンを装着する必要があるため注意しましょう。
4WDは4輪全てが駆動しますが、どのタイヤに装着するかは車両の取扱説明書を確認しましょう。タイヤチェーンに関する項目が必ずあるため、そこでチェーンをかけるタイヤの位置を把握しましょう。
車種によっては、4輪全てに装着をしないように記載している場合もあるため、基本的に指定された駆動輪に装着するよう心がけましょう。
高速道路における使用ルールと法規制
高速道路でチェーン規制が発令されると、対象区間ではタイヤチェーンの装着が義務付けられます。この規制は、スタッドレスタイヤや4WD車両であっても適用され、これらの車両でも通行は認められません。
これは、大雪時には立ち往生や制動距離の増加などのリスクが伴うためです。国土交通省チェーン規制時のタイヤチェーンについて、下記のような見解を示しています。
チェーン規制中に通ることのできるタイヤチェーンは、自動車用品店などで販売されているものであれば問題ありません
出典:国土交通省
ただし、JAFの見解によれば、金属製やゴム製のチェーンは問題なく規制に対応できる一方で、布製タイヤチェーンについては検査員の指示に従う必要があるとしています。このため、布製チェーンは状況によっては規制対象外となる場合があり、あくまで「緊急時の脱出用」として考えておくのが適切です。
なお、チェーン規制そのものに罰則や違反金はありません。しかし、検査員による装着確認を無視して通行し、大規模な交通渋滞を引き起こした場合には、道路交通法違反に問われる可能性があるため注意しましょう。
おすすめの布製タイヤチェーン
布製タイヤチェーンには、様々な種類があり、選ぶ際には性能やサイズ適合性を確認する必要があります。ここでは、特におすすめの商品と、サイズの確認方法について解説します。
・ISSE:スノーソックス SUPER タイプ2
・サイズ対応確認方法
他に布製タイヤチェーンのおすすめ商品が気になる方は、下記記事を参考にしてください。
ISSE:スノーソックス SUPER タイプ2
「スノーソックス SUPER タイプ2」は、スペインのISSE社によって開発・製造された布製タイヤチェーンです。
耐久性と制動力に優れており、布製チェーンの中でも特に高品質です。布製タイヤチェーンは一般的に耐久性が低いとされがちですが、本商品は厚手の生地を使用しており、安心して使用できる点が魅力です。
この商品はSUVや大型乗用車、大口径タイヤにも対応しているため、これらの車両を所有している方には特に適しています。
一方で、価格は約2万円と、他の商品と比べるとやや高価です。そのため、費用を重視するのか、それとも性能を優先するのかを慎重に判断する必要があります。さらに、購入前には必ずタイヤサイズの適合を確認し、サイズミスによるトラブルを防ぎましょう。
概要 | |
ブランド | ISSE |
価格 | 19,900円~ |
重量 | 1.25㎏ |
色 | 白 |
ガイドの有無 | なし |
チェーン規制 | 対応 |
サイズ対応確認方法
布製タイヤチェーンの性能を十分に発揮させるには、タイヤに適合したサイズを選ぶことが欠かせません。
適切な商品を選ぶには、まずタイヤサイズを正確に把握しましょう。タイヤの側面には、「タイヤ幅」「扁平率」「リム径」といった情報が記載されています。これらを確認したうえで、メーカーが提供するサイズ適合表を参考にすると、自分のタイヤに合った商品を選びやすくなります。
布製タイヤチェーンは、タイヤ全体を包み込む形状が特徴で、密着することで滑り止めの効果を発揮します。そのため、サイズが合わない場合には、装着が不安定になり、性能が十分に発揮されない可能性があります。
ゴム製や金属製チェーンとは異なり、わずかなサイズのズレでも大きな影響を受ける点に注意が必要です。
まとめ
本記事では、下記内容について解説しました。
・布製タイヤチェーンの効果と性能
・布製タイヤチェーンを使用するデメリット
・布製タイヤチェーンを使用するメリット
・布製タイヤチェーンを使用する上の注意点
布製タイヤチェーンは、その手軽さと一定の性能に特化した便利なアイテムですが、メリットばかりではありません。耐久性に課題があり、使用できる場面が雪道や凍結路に限られるなど、いくつかの欠点もあります。
また、安全に使用するためには守るべき注意点があり、万能な商品とは言えません。
しかし、緊急時の用途を目的とすれば、布製タイヤチェーンほど手軽で誰もが簡単に扱える商品はないでしょう。緊急時に備え、老若男女が等しく簡単に使うことができ、比較的手の届きやすい価格帯で提供されていることが、布製タイヤチェーンの大きな魅力です。
今回ご紹介したメリットとデメリットを踏まえ、ご自身の用途や使用環境に合った選択をしていただければ幸いです。
コメント