車検館の評判・口コミは?利用するメリット・デメリット・料金について徹底比較・解説

車検館の評判・口コミは?利用するメリット・デメリット・料金について徹底比較・解説

「車検館のクチコミ・評判は?」
「他社との料金や特徴に違いはあるの?」
「利用者のクチコミが知りたい…」

上記のような疑問・お悩み、お持ちではないでしょうか?

車検館はオリコン顧客満足度で関東ランキング1位を記録している車検専門店です。

その評判の良さから、気になっている・利用を検討している方も多いと思います。

ただ、実際のサービス内容や質・口コミなどが分からず利用に踏み切れない方もいるのではないでしょうか。

そこで当記事では以下の内容について解説していきます。

  • 車検館のクチコミ・評判
  • 料金・特徴
  • メリット・デメリット

より詳細な調査をするため、車検館の利用者のクチコミを調査・直接電話で問い合わせてサービスの情報を集めました

車検館と他社の料金・特徴を比較した表も掲載しているので、車検業者選びで困っている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

車検館の利用者のクチコミを徹底調査

車検館のリアルな評判を調べるため、以下の内容で調査を実施しました。

▼調査について

調査目的:車検館を利用した方の満足度・評判調査
調査方法:オリコン・楽天Carなどの口コミサイト・Twitterの投稿調査
調査方法2:電話でのサービスに関する問い合わせ調査
実施会社:ユニオンエタニティ株式会社
対象地域:日本国内
調査母集団:車検館を利用したことのあるインターネットユーザー

車検館のクチコミ

先述のクチコミサイトに投稿されているものの中から、サービスの実態が分かるものをいくつか紹介していきます。

  • 車検館の良いクチコミ
  • 車検館の悪いクチコミ

それぞれ順番に解説していきます。

車検館:良いクチコミ

では実際にサービスを利用した感想を見ていきましょう

まずは良いクチコミから紹介していきます。

楽天Carに投稿されている良いクチコミ

楽天Car車検に掲載されている車検館の良いクチコミ 楽天Car車検に掲載されている車検館の良いクチコミ②

オリコンに投稿されている良いクチコミ

整備が早い。説明が丁寧で、次に交換等が必要になりそうな点も説明してくれました。支払いは税金等諸費用を含めカード支払いできた。」60代以上 男性

説明が非常に分かりやすく、部品もリビルト品の使用など、費用をできるだけ抑えるように提案してくれる。」50代 男性

押し売り的なことがなく本当に必要なことだけを提案してくれる。ディーラーでの車検より安くて信頼もできる。」60代以上 女性

X(Twitter)に投稿されている良いクチコミ


良いクチコミは「ディーラーよりも費用が安い」「整備が速い」「説明も分かりやすく対案も親切」などの意見が多数でした。

車検館の悪いクチコミ

良いクチコミに対して、悪いクチコミは以下のような意見が多数でした。

楽天Carに投稿されている悪いクチコミ

楽天Car車検に掲載されている車検館の悪いクチコミ 楽天Car車検に掲載されている車検館の悪いクチコミ②

オリコンに投稿されている悪いクチコミ

バッテリー交換の見積はガソリンスタンドよりはるかに高い。」60代以上 男性

車の知識がないので、言われるがままという雰囲気。」50代 男性

X(Twitter)に投稿されている悪いクチコミ


「費用が少し高い」「追加整備の費用が高い」「対応が少し雑になった」などコスパ面・最近の対応の変化への指摘が目立ちました

検証:車検館に触接問い合わせて判明した事実

車検館の全店舗に電話で直接問い合わせた結果、以下のことが判明しました。

  • 車検館の電話対応品質
  • 代車の用意はある
  • Pay Payで車検費用全額を支払える

それぞれ順番に解説していきます。

車検館の電話対応品質

まずは車検館の電話対応品質を見ていきましょう

品質評価は以下の4項目を採点しました。

  • 声のトーン
  • 流暢さ
  • 情報の提供速度
  • 説明の丁寧さ

結果は以下の通りです。

車検館の電話対応の点数グラフ

車検館の電話対応の点数グラフ

「情報の提供速度」「流暢さ」が驚くほど高く、全店舗の対応がスムーズでした。

ただ、声のトーンが暗い店舗があり、その際の対応は機械的と言わざるをえませんでした。

代車の用意はある

実は、車検館には代車の用意があるようです。

公式サイトには代車ではなく代チャリを貸し出していると記載がありますが、代車の用意もあります。

正確には代車は数に限りがあり、整備期間が延長された際は貸し出し可能とのことでした。

追加整備で車を預ける期間が延びてしまった場合は代車を使用できるようです。

料金に関しては無料で、使用した分のガソリン代のみ負担する必要があります。

※代車の数は各車検館店舗に2〜3台ほどしかなく、必要になったとしても使用できない恐れがあるので注意が必要です

Pay Payで車検費用全額を支払える

車検館の各店舗(立川店は除く)では、Pay Payで車検費用の全額を支払えることが判明しました。

基本的に、スマホ決済や電子マネーでは、法定費用の支払いは不可とする業者が多いです。

対して車検館ではPayPayでも車検費用の全額を支払い可能・支払いでポイントもたまるので、ほかの支払い方法よりもお得になっています。

普段からPayPayを利用している方には、特におすすめの方法です。

他社車検サービスとの比較

車検館と他社で、車検費用の相場を比較していきます。

車検館では法定費用・車検整備料金の合計が車検費用となります。

車両重量別の法定費用
法定費用内訳/車両重量 軽自動車 小型乗用車(501~1,000kg) 中型乗用車(1,001~1500kg) 大型乗用車(1,501~2,000kg)
※自賠責保険料 17,540円 17,650円 17,650円 17,650円
※重量税 8,200円 16,400円 24,600円 32,800円
印紙代 1,800円 1,800円 1,800円 1,800円
法定費用の合計金額 27,540円 35,850円 44,050円 52,250円

※前提として、以上の法定費用3つが車検時にかかってきます。
※自賠責保険料と重量税は2年分(24か月)の料金を記載しています。

車両重量別の車検整備料金
車両重量/店舗種類 各ディーラー 車検館 コバック オートバックス
軽自動車 20,000~40,000円 19,800円 14,300円~ 20,000~23,000円
小型乗用車(501~1,000kg) 30,000~70,000円 22,000円 14,300円~ 20,000~25,000円
中型乗用車(1,001~1500kg) 50,000~80,000円 24,200円 14,300円~ 25,000~30,000円
大型乗用車(1,501~2,000kg) 60,000~90,000円 26,400円 14,300円~ 27,000~35,000円

※車検館の整備料金は「車検基本料+検査料」です。検査料は一律12,100円と設定されています。

車検館のOBD検査料について

令和6年10月1日より、OBD検査が義務化されました。

車検館のOBD検査料は1,980円との記載がありました。念のため検査料の詳細は利用する車検館の店舗に確認を取るようにしましょう。

▼OBD検査対象車

  • 2021年10t月1日以降の新型国産車(フルモデルチェンジ車)
  • 2022年10月1日以降の新型輸入車(フルモデルチェンジ車)

型式指定の日から2年かつ初回登録から10ヶ月が経過するまでの間は、OBD検査の対象外

引用:OBD検査とは?(ユーザー向け),国土交通省

他社サービスとの特徴比較

車検料金の次は、車検館のサービスは他社とどのような違いがあるのか、表を使って比較していきます。

以下の比較表を参考に、車検館のサービスがご自身の車の状況や予算にあっているか確認してみてください。

車検館と他社の特徴比較表
特徴/店舗種類 各ディーラー 車検館 車検のコバック オートバックス
完了までの早さ
料金の安さ
アフターサービス
キャンペーン・割引の充実度
土日祝対応
引き取り納車サービス × × ×
予約の取りやすさ
代車の用意
総合評価

車検業界最大手のコバック、カー用品販売で超有名なオートバックス、各ディーラーの特徴を比較しました。

料金の安さはコバックに劣りますが、車検館の整備料金はディーラーよりも安く、車検整備が速いです。

平日に時間が取れない方でも利用できる・整備保証・無料点検などのアフターサービスが長所です。

車検館は、土日に短時間・低価格で車検を受けたいという方におすすめな車検業者と言えますね。

比較したコバック・オートバックスの車検の詳細が気になる方は、以下を参照ください。

あわせて読みたい
車検のコバックの評判が最悪って本当?メリット・デメリットや安さの理由を解説 「コバックの車検って本当に安いの?」 「最短30分で終わるって本当?」 「気になるけど信じられない…」 上記のような疑問・お悩みをお持ちの方はいるのではないでしょ...
あわせて読みたい
オートバックスの車検の評判は?クチコミの紹介や料金・特徴を他店と徹底比較 「オートバックスの車検って実際どうなの? 「受けた人の感想が知りたい…」 「自分に合っているかどうか気になる…」 上記のような疑問・お悩み、お持ちではないでしょう...

車検館はこんな人に特におすすめ

結論、車検館の利用をおすすめしたい方は以下の条件に当てはまる方です。

  • 特殊な車両・旧車・輸入車に乗っている
  • 改造車に乗っている
  • クレジットカードで車検費用を払いたい
  • ディーラーよりも車検費用を安く抑えたい

車検館では特殊で年式が古い、または改造車両でも車検を受け付けてくれる場合があります。

実際に利用する前に、整備可能かどうか判断してもらう必要がありますが、相談してみる価値はあります。

あまりに特殊・古い・改造度合いが強いと車検を受け付けてもらえない恐れがあるので、注意しましょう。

車検館を利用する4つのメリット

車検館を利用するメリットは以下の5つです。

  • 車検が速く完了する
  • どのメーカーの車種でも車検が受けられる
  • 料金体系が明確で安心
  • クレジットカードで車検費用全額を支払い可能

それでは順番に紹介していきます。

最短90分で完了する車検整備

1つ目のメリットは最短90分で車検が完了する整備の速さです。

車検館は最短2時間で完了する車検スピードを誇っており、車検に時間をかけたくない方でも効率的にサービスを利用することができます。

車検完了後はすぐに自身の車で帰宅可能なため、時間を節約する・効率的に使う観点から見ても大きなメリットといえるでしょう。

どのメーカーの車種でも車検が受けられる

車検館では基本的にどのメーカーの車種でも車検を受けることが可能です。

ディーラーや専門店などの他社には敬遠されがちな特殊な車種・改造車・旧車・輸入車・ハイブリッド車も受付しており、対応範囲がとても広いです。

上記のような車両に該当する場合は、車検館のサービス利用を検討するのも良いかもしれません。

※改造車でも可能とありますが、あまりにもたくさんの箇所が多い・改造具合が強い車両は受付できない場合があるので注意しましょう。

料金体系が明確で安心

車検館の料金体系は明確で、サービスを利用したことがない方でも十分検討可能です。

車検館の公式サイトに車種ごとの費用相場が掲載されており、初めての方でも安心して利用できるようになっています。

ご自身の車両の車検費用が気になる方は、以下のページを参照ください。

車検館:車検費用相場一覧ページ

車検館:料金シミュレーションページ

全額クレジットカード払い可能

4つ目のメリットは車検費用の全額をクレジットカードで支払える点です。

車検費用に含まれる法定費用は重量税や自賠責保険料などが含まれており、車検業者から国や保険会社に支払われるお金です。

そのため、原則現金での支払いとなっているのですが、車検館では法定費用も含めた全額をクレジットカードで支払えて、分割払いすることが可能です。

高額な車検費用をすぐには用意できない方や、現金の持ち合わせがない方にとっては大きいメリットと言えるのではないでしょうか。

車検館を利用する2つのデメリット

先述のメリットに対して、車検館の利用にはデメリットも存在します。

以下が主なデメリットになります。

  • 店舗数が少ない
  • 代車が有料の場合がある

それでは順番に解説していきます。

店舗数が少なく関東のみに展開

1つ目のデメリットは店舗数が少なく、関東エリアにしか展開していない点です。

車検館の総店舗数は12店舗(2025年1/9日に青梅点がOPEN)を展開しています。

上記の数字は500店舗以上展開する大手車検専門店・ディーラーなどと比較するとsくないと言わざるを得ません。

関東エリアのみのため、サービスに魅力を感じていても、立地的に利用が難しい方もいると思います。

基本的に代車の貸し出しは無い

2つ目のデメリットは、原則代車を貸し出していない点です。

原則、車検館の全店舗で代車貸し出しを行っておらず、車検整備中は移動手段が制限されます

基本的には当日に車検完了するシステムなので、代車の代わりに自転車を貸し出しています。

先述の通り、急な追加整備で整備期間が延びた場合のみ代車を貸し出しています。

ただ、車検館の代車数は非常に少ないので、必要になったとしても使用できない場合の方が多いので注意が必要です。

代車利用が必須な方は利用を考えている店舗に確認を取ってみましょう。

急遽、代車が必要になった場合はレンタカーを利用することでも対応可能です。

車検時の代車に関しての詳細が気になる方は、以下を参照ください。

あわせて読みたい
車検で代車は借りられる?無料?借りられるパターン・料金相場・使用時の注意点について徹底解説 「車検時に代車は借りられる?」 「ディーラー以外の車検で、代車が借りられるか心配…」 「無料?それとも有料?」 上記のような疑問・お悩みをお持ちではありませんか...

車検館:車検の流れ

車検館を利用する流れについて解説していきます。

以下の5つが主な流れになります。

  1. 電話・WEBで見積もり予約
  2. 必要なものを用意する
  3. 車検見積もり・整備内容決定
  4. 車検整備・完成監査
  5. 精算・車の引き渡し

それでは順番に解説していきます。

電話かWEBで見積もり予約

各店舗のフリーダイヤル・公式サイトの申し込みフォームから簡単に予約可能です。

まずは、車検館の店舗一覧ページから予約したい店舗を選択しましょう。

車検館の店舗一覧ページ

【近くの店舗を選択】

車検館公式の店舗検索ページ

【店舗ページで「無料見積もりと車検・整備・点検予約はコチラ」を選択】

車検館の店舗ページ(堀之内店)

【見積もりの希望日時を選択】

車検館の見積もり予約の日程選択ページ

※日時の選択後、会員ログイン画面に移ります。会員登録していない方は「はじめての方・パスワード登録されていない方」を選択

車検館の会員ログイン画面

【必要事項を入力する】

車検館の見積もり・整備予約フォーム

入力内容を確認・フォームを送信して申し込み完了です。

店舗からの連絡を待ちましょう。

必要なものを用意する

車検館を利用する際に必要になるものは以下の通りです。

  • 車検証
  • 自賠責保険証
  • 自動車税納税証明書
  • 認印
  • ロックナットアダプター

タイヤ盗難防止にロックナットを使用している方のみアダプターが必要です。

車検証と自賠責保険証はまとめて車のダッシュボードに保管しているケースがほとんどです。

どこから探せばいいか分からない場合は、上記個所から探してみましょう。

車検見積もり・整備内容決定

先述の必要なものを持って、来店し見積もりの受付をします。

見積もりが完了したら、整備内容に関しての説明が行われます。

もし、追加で整備をしてほしい箇所・整備内容に納得できないなどあれば、この時点で伝えるようにしましょう。整備内容を変更・追加をしてくれます。

説明が不透明だった場合は、詳細な説明を求めることもおすすめです。

車検整備・完了検査

整備内容が決定したら、車検整備に移ります

問題なく整備が完了すれば、完成検査をして車検整備完了となります。

追加整備が必要な箇所が発見された場合は期間が延長される場合があるので、その点は注意しましょう。

精算・車の引き渡し

車検整備が完了したら、車検費用の精算を行います。

問題なく精算が完了すれば、車を引き渡してもらいそのまま自宅に帰ることが可能です。

車検が当日に完了した場合、車検ステッカーなどは後日郵送になります。

車検費用の支払い方法

車検費用は自賠責保険・重量税などからなる法定費用と、車検基本料金・整備費用の合計金額です。

法定費用に関しては、車検業者から国や保険会社に支払われるものなので、基本的に現金支払いのみとなっています。

ただ、車検館では車検費用全額を現金払い以外の方法で支払うことが可能です。

そのため、すぐに高額な現金がすぐに用意できない方・支払いの際に現金の持ち合わせがない方も支払いができるようになっています。

車検館で利用できる、現金以外の支払方法は以下の通りです。

  • クレジットカード
  • スマホ決済(QR・バーコード決済)

クレジットカード

1つ目の支払い方法は、クレジットカードです。

先述の通り、車検館では車検費用全額をクレジットカードで支払うことが可能です。

また、車検費用を分割で支払うことも可能なので、現金の持ち合わせがない方や、高額な車検費用をすぐに用意できない方にとっては、大きなメリットかと思います。

対応ブランドは以下のとおりです。

  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • Diners Club
  • Orico

などのクレジットカードに対応しています。

店舗によって対応状況が違う恐れがあります。クレジットカード利用希望の場合は、対応ブランドを事前に店舗に確認しておくのがベストです。

スマホ決済(QR・バーコード決済)

2つ目の支払い方法はPay Payなどのスマホ決済です。

スマホ決済でも車検費用の全額を支払うことが可能です。

現金を普段持ち歩かない方でも安心して決済することができます。

店舗によって対応状況が異なるため、スマホ決済を希望の方は利用希望の店舗に確認を取るようにしましょう。

車検館を利用する際の注意点

車検館を利用する際は、追加整備が発生することも頭に入れておきましょう

車検館は当日に整備が完了・ディーラーよりも安価で車検を受けることが可能ですが、追加整備にかかる費用が安くなるわけではありません。

いくら車検基本料が安いとはいえ、交換する部品代・追加でかかる工賃が安くなるわけではないので、注意が必要です。

まとめ

最後に内容を簡単におさらいします。

車検館では法定費用・車検整備料の合計が車検費用になります。

車両重量別の法定費用
法定費用内訳/車両重量 軽自動車 小型乗用車(501~1,000kg) 中型乗用車(1,001~1500kg) 大型乗用車(1,501~2,000kg)
※自賠責保険料 17,540円 17,650円 17,650円 17,650円
※重量税 8,200円 16,400円 24,600円 32,800円
印紙代 1,800円 1,800円 1,800円 1,800円
法定費用の合計金額 27,540円 35,850円 44,050円 52,250円

※前提として、以上の法定費用3つが車検時にかかってきます。
※自賠責保険料と重量税は2年分(24か月)の料金を記載しています。

以下は車検館と他社の車検基本料金の比較表です。

車両重量別の車検整備料金
車両重量/店舗種類 各ディーラー 車検館 コバック オートバックス
軽自動車 20,000~40,000円 19,800円 14,300円~ 20,000~23,000円
小型乗用車(501~1,000kg) 30,000~70,000円 22,000円 14,300円~ 20,000~25,000円
中型乗用車(1,001~1500kg) 50,000~80,000円 24,200円 14,300円~ 25,000~30,000円
大型乗用車(1,501~2,000kg) 60,000~90,000円 26,400円 14,300円~ 27,000~35,000円

車検館と他社のサービスの特徴比較は以下の通りです。

車検館と他社の特徴比較表
特徴/店舗種類 各ディーラー 車検館 車検のコバック オートバックス
完了までの早さ
料金の安さ
アフターサービス
キャンペーン・割引の充実度
土日祝対応
引き取り納車サービス × × ×
予約の取りやすさ
代車の用意
総合評価

車検館を利用するメリットは以下の4つです。

  • 最短90分の車検スピード
  • 車種・メーカーを問わない対応範囲の広さ
  • 料金体系が明確
  • 車検費用全額をクレジットカードで支払える

デメリットは以下の2つです。

  • 店舗数がとても少ない・関東のみの展開
  • 代車の用意がない

車検館を利用する際の流れは以下の通りです。

  • 電話・WEBで見積もり予約
  • 必要なものを用意する
  • 車検見積もり・整備内容決定
  • 車検整備・完成監査
  • 精算・車の引き渡し

車検館利用時に必要なものは以下の通りです。

  • 車検証
  • 納税証明書
  • 自賠責保険証明書
  • 認印
  • ※ロックナットアダプター

タイヤ盗難防止用にロックナットを使用している場合のみ必要になります。

車検証と自賠責保険証明書は、車のダッシュボードに置いてあることがほとんどです。

探し場所が分からない場合は、まずここを探してみましょう。

車検館が対応している、現金以外の支払い方法は以下の通りです。

  • クレジットカード
  • スマホ決済(QR・バーコード決済)

車検館では、車検費用の全額を上記2つの方法で支払うことが可能です。

車検館ではクレジットカードでとPayPayで、車検費用全額を支払うことが可能です。

現金の持ち合わせがない方や、高額な車検費用をすぐに用意できない方でも支払うことができるので、大変便利です。

車検館のサービスを利用する際は、追加整備が発生することも頭に入れておきましょう

車検基本料と追加整備秘奥は全くの別物です。

車検基本料が安いからといって、追加整備にともなう工賃や交換部品代が安くなったり、無料になるわけではないので、注意が必要です。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる