オートバックスのエンジンルーム洗浄の料金はいくら?艶出し剤も紹介!

    オートバックスのエンジンルーム洗浄の料金はいくら?他店舗の料金と比較!

    「オートバックスでエンジンルームの洗浄をしたいけど、値段が気になる」
    「他の店舗と比べてオートバックスのエンジンルームの洗浄は安い?」

    このような疑問に答える記事です。

    オートバックスは全国に493店舗(2023年3月末現在)あるので、エンジンルームの洗浄も気軽に最寄りの店舗に行けて便利ですよね。

    今回はオートバックスでエンジンルームの洗浄を行った場合の料金や施工内容を紹介します。

    また、洗浄よりも綺麗に見せるためのおすすめの艶出し剤も紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

    \嬉しい口コミをいただいています!Amazonセール中/

    リブラック
    リブラック

    目次

    オートバックスのエンジンルーム洗浄の料金は?

    まずはエンジンルームの洗浄の料金と施工時間を紹介します。

    サイズ 価格 時間
    全サイズ 約5,000円~(税込み) 約30分~

    参考:オートバックスSmart+1

    オートバックスではエンジンルームの洗浄5,000円からできます。
    店舗や時期によって価格は異なります。詳しくは最寄りのオートバックスまでお問い合わせください。

    オートバックスでエンジンルームの洗浄をするためには、予約をしておく方がスムーズです。
    予約は電話でもインターネットでもすることができます。

    オートバックスの来店予約はこちらから→オートバックス公式HP

    オートバックスでエンジンルームを洗浄するときの内容

    オートバックスでエンジンルームを洗浄する場合はどのような作業内容でしょうか?

    オートバックスSmart+1によると

    エンジンルーム内の油、ホコリ汚れを落とし、ゴムや樹脂カバーに自然なツヤを与えてスッキリと仕上げます。
    エンジンルームをキレイに保つことで異常個所の早期発見、安全なカーライフにつながります。

    とありました。

    つまりエンジンルームの洗浄コーティングの仕上げまで作業内容に含まれているようです。

    実際に施工されたエンジンルームを見ても綺麗になっているのがよく分かります。

    オートバックスのエンジンルーム洗浄の料金はいくら?他店舗の料金と比較!

    画像参考:オートバックスSmart+1

    他店舗のエンジンルーム洗浄の料金を紹介!

    オートバックスと他の業者では値段はどのくらい変わるのでしょうか?
    カー用品店をはじめ、その他の業者で値段を比較してみました。

    業者 価格
    オートバックス 5,000円~
    イエローハット 5,000円~
    キーパー 5,340円
    ディーラー(トヨタ) 3,810円~4,940円

    イエローハットの洗浄料金

    残念ながらイエローハットはエンジンルームの詳しい料金を出していません。
    最寄りのイエローハットに見積もりしてもらいましょう。

    ちなみに実際にイエローハットでエンジンルームに洗浄を行った人はメンテナンスを含めて7,300円だったようです。
    エンジンルームのみの洗浄だと5,000円~6,000円程になりそうですね。

    イエローハットのエンジンルーム洗浄の予約はこちら→イエローハット公式HP

    キーパーの洗浄料金

    キーパーはコーティングのイメージが強いと思いますが、洗車などの車を綺麗にすることに関してはキーパーでもすることができます。

    施工内容は専用のクリーナーを使用してエンジンルーム内の汚れをおとします。
    仕上げにレジン被膜でゴムやネジ、樹脂部分を守る加工をしてくれます。

    料金 時間
     税込 約30分~

    (参考:キーパー公式HP

    ディーラーの洗浄料金

    ディーラーは今回はトヨタを例にして紹介します。

    エンジンルームの洗浄の価格はどの業者よりも安いですね。
    ただし、部品交換や整備が必要になると費用が跳ね上がる場合があるので、あらかじめ予算を伝えておくなどの工夫を行いましょう。

    ちなみにディーラー特典がついている場合は無料でエンジンルームの清掃を行ってもらえる場合もあります。

    車種 料金
    軽自動車
    1.5トン以下の車
    3,810円
    1.5~2トン以下の車 4,320円
    2トン以上の車 4,940円

    (参考:ネッツwebまるまるクリン価格表

    エンジンルームの洗浄は自分でできる!

    エンジンルームの清掃は自分で行うことができます。
    オートバックスなどの業者に頼む場合と自分で行う場合の料金の違いや、エンジンルームの清掃の仕方を紹介します。

    そもそもエンジンルーム洗浄の適切なタイミングは、オイル交換を行う1年に1回程度となります。

    車にあまり乗らない人は半年〜1年に1回の周期でオイル交換を行うことが望ましいので、その時にエンジンルームの洗浄を行いましょう。

    エンジンルームの洗浄はエンジンの故障の原因となるホコリや砂を取り除くので、定期的に洗浄を行うのがおすすめです。

    自分でエンジンルームを洗浄するときの料金・時間

    まず用意するものを紹介していきます。

    【準備するもの】

    • エンジンルーム
    • クリーナー
    • ブラシ
    • クロス
    • コーティング剤
    • ホース
    • ブロワー

    上記の物が必要になります。
    では気になる料金を紹介していきます。

    必要なアイテム 料金
    エンジンルームクリーナー 約1,500~3,000円
    ブラシ 0円~約4,000円
    クロス 約100円~1500円
    コーティング剤 約2,000~4,000円
    ホース 約4,000円
    ブロワー 約3,000円~約10,000円
    合計(最大) 26,500円

    このような値段になります。
    1からアイテムを揃えるとなると結構な料金になってしまいますね。
    ホースやブロワーはなくても作業できるので、あくまでも持っている場合に使ってみましょう。

    コーティング剤はするのとしないのとでは艶感が全然違うので、仕上げに施工しておくことをおすすめします。

    エンジンルームを洗浄するときの手順

    エンジンルームを清掃するときの手順を紹介します。
    今回は水を使用する洗浄方法を紹介します。
    事前準備として、電装系はビニールなどで保護しておきましょう。

    【手順】
    ①水でホコリや砂を流す
    ②エンジンクリーナーをかけてブラシで擦る
    ③水でクリーナーの泡を流す
    ④ブロワーやクロスでエンジンルーム内の水分を飛ばす
    ⑤コーティング剤を塗る
    ⑥乾燥させて完成

    上記のような手順でエンジンルームの清掃を行います。
    かかる時間は1時間ほどになります。

    自分でエンジンルームを洗浄するときの注意点

    自分でエンジンルームの清掃を行うときは以下のことに気を付けましょう。

    • エンジンルームの熱が完全に冷めるまで待つ
    • 電装系を水から保護する
    • エンジンルーム内を乾燥させる

    上記のようなことに気を付けましょう。
    エンジンルームは車にとって大切な部分であり、けがをしやすい部分になるので、慎重に清掃していきましょう。

    自分でエンジンルームを洗浄する際のおすすめ商品

    エンジンルームを清掃するときにおすすめの商品を紹介します。

    ステイゴールド おさるのスゴピカ リブラック

    リブラックはコーティング剤になります。
    リブラック1本でエンジンルーム内の未塗装樹脂からタイヤ・ダッシュボードといった車内外の未塗装樹脂を施工することができます。

    料金 3,980円
    容量 60ml
    タイプ スプレー
    使用箇所 未塗装樹脂
    用途 コーティング

    OHAJIKI マルチディープクリーナー

    マルチクリーナーなのでエンジンルーム内以外にもホイールや内装などの油汚れにもたいおうすることができます。
    スプレーなので広範囲の部分でも簡単に施工することができます。
    液がアルカリ性なので、油汚れやカーボン汚れを落とすことができます。

    料金 2,980円
    容量 500ml
    タイプ スプレー
    使用箇所 車全体
    用途 汚れ落とし

    HOPELUCKIN 洗車ブラシ 5本セット

    本物の豚毛と合成繊維で作られているので毛が柔らかく車を傷つけません。
    5本セットですがサイズが違うので、使用箇所に合わせてブラシを変更することができます。

    料金 999円
    本数 5本
    素材 豚毛と合成繊維
    用途 車全体

    SHSCLY マイクロファイバー洗車タオル

    洗車タオルなので、車を傷つけにくく、糸くずを落としにくいです
    エンジンルーム内に糸くずが残ってしまうと焼き付いてしまうので、なるべく糸くずが出ないようなクロスがいいですよね。
    洗車後のふき取りにも、もちろん使用できます。

    料金 2,598円
    サイズ 50x60cm
    枚数 2枚
    グレー
    重さ 390g

    まとめ

    今回はオートバックスのエンジンルーム内の清掃料金について紹介しました。
    他店舗と比較しましたが、料金に大きな差は無いようです。

    ディーラーで無料サービスでエンジンルームの清掃がある場合はそちらを使ってみるのもいいかもしれません。

    オートバックスなどの業者に頼む以外にもエンジンルームの清掃は自分で行うことができます。
    自分で行う場合は電装系に注意しながら清掃を行いましょう。

    不安な場合はオートバックスなどの業者に頼んでエンジンルーム内の清掃をしてもらいましょう。


    よかったらシェアしてください!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次
    閉じる