パーツクリーナーで脱脂は可能?シリコンオフとの違いやそれぞれの用途を解説

パーツクリーナーで脱脂は可能?シリコンオフとの違いやそれぞれの用途を解説

コーティングする前に脱脂作業をしたい
パーツクリーナーでも脱脂できるんだろうか?
そもそも、パーツクリーナーとシリコンオフの違いは?

このような疑問に答える記事です。

この記事では、混同されやすいパーツクリーナーとシリコンオフの違いを解説します。

また、記事の後半ではコーティングや塗装前の下地処理に最適なシリコンオフの選び方やおすすめ商品をご紹介します。

DIYで車のコーティングや塗装をしようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

パーツクリーナーとシリコンオフの違いは?

まず、パーツクリーナーとシリコンオフの違いについてお伝えします。

パーツクリーナーもシリコンオフも、「油汚れや油分を落とす」ために使われます。

脱脂とは油汚れを落とすことを指し、パーツクリーナーもシリコンオフも車の脱脂作業に使うことができます。

しかし、パーツクリーナーとシリコンオフは「使える対象(素材)」が違います

使える素材の違いを、表にまとめてみました。

素材 パーツクリーナー シリコンオフ
金属
樹脂(プラスチック)
塗装面 ×

上の表で示しているように、金属パーツの油汚れを落とすのがパーツクリーナープラスチックやガラス製のパーツの油汚れを落とすのがシリコンオフだと言えます。

しかし、プラスチックに使えるパーツクリーナーや金属に使えるシリコンオフがあり、製品によって使用できる対象が異なることもあるので、選ぶ時は使用可能な素材を確認しましょう。

以下では、パーツクリーナーとシリコンオフの特徴や用途を詳しく解説していきます。

パーツクリーナーは金属の油汚れを落とせる

まず、パーツクリーナーの主な用途は「金属の油汚れを落とす」ことです。

車やバイクのブレーキやチェーンなどの金属パーツについた油汚れを落とすのによく使われます。

パーツクリーナーとよく似たものにエンジンクリーナーがあります。

エンジンクリーナーはパーツクリーナーの一種で、文字通りエンジンルームの油汚れを落とすために使われるクリーナーです。

エンジンクリーナーなどのパーツクリーナーは、金属パーツに吹きかけることで、サビや劣化から守ることができます。

また、キッチンのコンロや換気扇などの頑固な油汚れを落とすのにも使うことができる便利なアイテムです。

シリコンオフはコーティングや塗装の下地処理に使う

続いて、シリコンオフの主な用途は「プラスチックやガラスなどの油汚れを落とす」ことです。

シールを剥がしたり、ガラスについた油脂を落としたり、日常的にもよく使われるアイテムです。

車に使うシリコンオフは「脱脂剤」と呼ばれることが多く、コーティングや塗装前の下地処理(脱脂)に使われます。

下地処理(脱脂)をすることで、塗料の密着性を高め塗膜を剝がれにくくなります。

DIYで綺麗に塗装やコーティングを行いたい場合は、パーツクリーナーを使って下地処理をするようにしましょう。

脱脂作業はパーツクリーナーで代用できる?

ここまで、パーツクリーナーとシリコンオフの違いやそれぞれの用途をお伝えしましたが、パーツクリーナーで脱脂作業(塗装やコーティング前の下地処理)ができるのか、気になる方も多いと思います。

結論からお伝えすると、コーティングや塗装前の下地処理(脱脂)に、パーツクリーナーを使うのはあまりおすすめしません

DIYで塗装をする方の中には、下地処理にパーツクリーナーを使う方もいます。

ですが、多くのパーツクリーナーはブレーキやエンジンなどの金属パーツについた油汚れを落とすために使われているため、洗浄力が強く、ボディやガラスに付着すると溶けてしまう危険があります。

パーツクリーナーは塗る場所やパーツによっては塗装やコーティング前の下地処理に使えますが、塗装面やプラスチックパーツなどの劣化、変色等のトラブルが発生する恐れがあるので、代用する際は注意しましょう。

シリコンオフは塗装やコーティング前の下地処理(脱脂)のために作られているものが多いので、脱脂作業にはパーツクリーナーではなくシリコンオフを使うことをおすすめします。

シリコンオフを選ぶ3つのポイント

前段では、コーティングや塗装前の下地処理にはパーツクリーナーではなくシリコンオフが適しているとお伝えしました。

ここからは、脱脂作業により適しているシリコンオフを選ぶポイントを3つご紹介します。

製品によってタイプや特徴が違うので、自分の用途にあったシリコンオフを選ぶようにしましょう。

①使える素材でシリコンオフを選ぶ

まず、シリコンオフを選ぶ時は、どの素材に使えるかを確認しましょう。

シリコンオフは、プラスチックやガラスの油汚れを落とすのに使うものですが、製品によってプラスチックのみ、またガラスのみにしか使えないものもあります。

対応していない素材にシリコンオフを塗布すると、汚れを悪化させたり、塗装やパーツを溶かしてしまう恐れがあります。

脱脂しようとするパーツの素材を確認して、使用できるシリコンオフを選ぶようにしましょう。

②用途に合ったタイプのシリコンオフを選ぶ

続いて、シリコンオフのタイプをご紹介します。

シリコンオフのタイプは、大きく3つに分けることができます。

・手軽に吹きかけられるスプレータイプ
・洗浄と脱脂が同時にできるシートタイプ
・たっぷり使える大容量タイプ

それぞれのタイプの特徴を、以下で詳しく解説していきます。

手軽に吹きかけられるスプレータイプ

まず、スプレータイプのシリコンオフについて紹介します。

こちらのタイプは、吹きかけるだけで脱脂できるので、シリコンオフを初めて使う人やDIY初心者の方におすすめです。

また、細かい場所から広い面まで幅広い用途に使うことができるスタンダードなタイプです。

洗浄と脱脂が同時にできるシートタイプ

続いて、シートタイプのシリコンオフについて紹介します。

シートタイプのシリコンオフは、洗浄と脱脂が同時にできるため、コーティングや塗装の下地処理を効率よく行いたい人におすすめです。

同じメーカーが出しているシリコンオフでも、スプレータイプとは違う成分が入っていることもあるので、使う場所や素材によって使い分けるのもおすすめです。

たっぷり使える大容量タイプ

最後に、大容量タイプについて紹介します。

容量が1リットルを超えるものを指すことが多く、一度買えば長期間持つのが最大のメリットです。

使いやすいメーカーやブランドが決まっている方や、一度に多くのシリコンオフが必要な方におすすめです。

デメリットとしては、シリコンオフとは別に刷毛や吹き付け用の道具を用意する必要があることです。

大容量タイプを購入するときは、シリコンオフを塗るためのアイテムも準備しておきましょう。

③乾燥時間でシリコンオフを選ぶ

シリコンオフを選ぶ時は、乾燥に必要な時間も確認しましょう。

速乾・中乾(半速乾)・遅乾の3種類があります。

乾燥時間を確認せずに購入したせいで、うまく脱脂できなかったというケースもあるので、事前に製品ごとの乾燥時間を確認するようにしましょう。

以下では、乾燥時間ごとの特徴や目安時間を解説します。

速乾性

速乾性と表記されたシリコンオフは、文字通りすぐに乾くのが特徴です。

製品によって違いはありますが、1分未満で乾くものを指すことが多いです。

拭き取りの手間があまり掛からず作業時間も短縮できます。

一方で、すぐに乾燥してしまうので脱脂できず、頑固な油分や汚れを落とす時は大量にシリコンオフを使わなければならない場合があります。

汚れが少なく、狭い範囲を脱脂する人は、速乾性のシリコンオフを選ぶと良いでしょう。

中乾・半速乾性

速乾性よりもやや長めに乾燥時間を必要とするのが、中乾・半速乾性のシリコンオフです。

乾燥時間の目安としては、1〜2分程度のものを指すことが多く、乾燥している間に汚れや油分を浮かび上がらせることができます。

ただし、中乾・半速乾性のシリコンオフは、吹き付け後に拭き取りが必要な場合が多く、速乾性のものよりも手間がかかるのが難点です。

比較的広い範囲の脱脂を行いたい場合は、中乾・半速乾性のシリコンオフを選ぶと良いでしょう。

遅乾性

遅乾性のシリコンオフは、文字通り長い乾燥時間を必要とします。

乾燥時間は製品によってバラバラで、数時間〜1日以上金属パーツをつけ置きして油汚れを取るのに使われるケースが多いです。

じっくりと時間をかける分、汚れや油分をしっかりと落とすことができます。

頑固な汚れや油分を取りたい場合は、遅乾性のシリコンオフを選ぶと良いでしょう。

【タイプ別】おすすめのシリコンオフ5選を紹介

シリコンオフの種類や選ぶポイントはチェックできたでしょうか?

ここからは、おすすめのシリコンオフを5つご紹介します。

スプレー・シート・大容量の3つのタイプ別に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【スプレータイプ】おすすめのシリコンオフ

まずは、おすすめのスプレータイプのシリコンオフをご紹介します。

ホルツ ペイント塗料 脱脂剤 シリコンオフ シリコーンリムーバー 180ml Holts MH100 油分除去 下地処理

ホルツ シリコンオフは、車やバイクのボディー補修前の下地処理に適した商品です。

油分やワックス・シリコンをすばやく除去し、パテやペイントが密着しやすく剝がれにくくなります。

シールはがしやエアガンなどの脱脂にも使えるなど、幅広い用途で使うことができます。

Amazonでも高い評価を得ている人気商品です。

ブランド ホルツ
料金 1040円
容量 180ml
対応素材 PP、ウレタン、金属
タイプ スプレータイプ

AZ(エーゼット) シリコーンリムーバー スプレー ZEQUE 420ml Y017 シリコンオフ シリコン除去

AZ シリコンリムーバーは、自動車などの表面に付着したシリコーンオイルやその他油分の洗浄に使うシリコンオフです。

塗装前に使用することで、自動車表面などの塗装前の表面に付着した油分、ワックスを強力に落とします。

また、ステッカーやシールを貼る前に使うと、密着効果が高まります。

ブランド AZ(エーゼット)
料金 1932円
容量 420ml
対応素材 自動車塗装面
タイプ スプレータイプ
備考 2WAYキャップ付き

ピカピカレイン 脱脂剤 アルコール系 油分除去 シリコンオフ 専用クロス付き【 大容量 100ml 】 下地処理 脱脂 油分 除去 コーティング剤 ガラス コーティング 自動車用 ボディ 汚れ 洗車 水 ワックス 日本製 [TOP-REMOVER]

ピカピカレイン シリコンオフは、ピカピカレイン(ガラスコーティング剤)仕様の脱脂材です。

ガラスコーティングをする前の下地処理として、車についた汚れや油脂を綺麗にすることができます。

ネット通販でも高い人気を誇るピカピカレイン仕様のシリコンオフなので、ピカピカレインガラスコーティングとの相性が非常に良く、施工時の悪影響がありません。

ピカピカレインでガラスコーティングをしようと考えている人は、ぜひ手に入れたい商品です。

ブランド ピカピカレイン
料金 1480円
容量 100ml
対応素材 ガラス
タイプ スプレータイプ
備考 マイクロファイバークロス付き

【シートタイプ】おすすめのシリコンオフ

続いて、おすすめのシートタイプのシリコンオフをご紹介します。

SOFT99 (99工房) シリコンオフシートは、水性特殊溶剤を使用したシートタイプのシリコンオフです。

補修塗装前の下地処理のほか、接着剤や接着テープを貼る前など、様々な用途・素材への脱脂・クリーニングに使用が可能です。

効率よく油汚れを落とすシートを採用しているので、使い勝手が非常に良いアイテムです。

使用する時は必要以上にゴシゴシこすらないよう注意しましょう。

ブランド ソフト99(Soft99)
料金 553円
容量 300g(5枚入)
タイプ シートタイプ
備考 本革製品、合成皮革、車内塗装部分には使用できない

【大容量タイプ】おすすめのシリコンオフ

最後に、おすすめの大容量タイプのシリコンオフをご紹介します。

ホートク シリコンオフは、大容量タイプのシリコンオフです。

塗装やコーティング前の下地処理金属パーツの頑固な油汚れを落とすのにも使えます。

全体の容量は1リットルですが、缶に小分けされているので、一度に多くの脱脂作業をしない方にも使いやすくなっています。

ブランド ホートク
料金 1241円
容量 1リットル
タイプ 大容量タイプ

シリコンオフを使う時の3つの注意点

ここまで、おすすめのシリコンオフをご紹介しました。

ここからは、シリコンオフを安全に使うための3つの注意点をお伝えします。

①換気された場所で使用する

まず、シリコンオフはよく換気された場所で使いましょう

シリコンオフの主な成分は有機溶剤です。

有機溶剤は他の物質を溶かす性質を持っているものを指し、シリコンオフを使用していると有毒なガスが発生します。

換気の悪い室内などで使うと体調が悪くなる危険があるので、屋外で使うようにしましょう。

やむを得ず屋内で使う場合は、窓を開けてマスクをするようにしましょう。

②皮膚にふれないように手袋をつける

有機溶剤であるシリコンオフが皮膚に触れると、肌に炎症を起こすことがあります。

高濃度のシリコンオフが肌に触れた状態で長時間放置すると、毛細血管から血液中に入り、全身にまで回ることもあります。

特に、皮膚に傷があると体内に回りやすくなります。

シリコンオフを使うときは、手袋や軍手をして直接肌に触れないようにしましょう。

③火気のある場所や火のそばで使用しない

シリコンオフの多くは、石油類に分類され、引火性が非常に高いです。

シリコンオフの中身だけでなく、使用中に蒸発されるガスも引火性が強いので、くれぐれも火のそばで使わないようにしましょう

まとめ

この記事では、パーツクリーナーとシリコンオフの違いやシリコンオフを選ぶポイントなどを解説してきました。

パーツクリーナーもシリコンオフも、車のメンテナンスやドレスアップに欠かせないアイテムです。

商品を選ぶ時や使う時は、製品ごとの特徴や用途をしっかり確認するようにしましょう

充実したカーライフを送るために、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる